「めざましテレビ」でNadia「隙間おかず」レシピが紹介されました!
新生活が始まり、お弁当作りをスタートする方も多いこの時期。忙しい朝に便利なのが、簡単に作れる「隙間おかず」です。4月1日(火)放送のフジテレビ「めざましテレビ」内「シェアトピ」コーナーで、「隙間おかず」が紹介されました。
お弁当作りに重宝する「隙間おかず」
冷凍食品を使ってパパッとお弁当を詰めることも多いと思いますが、隙間ができると、持ち歩いている間に中身が動いてしまいます。そんなときに活躍するのが、ちょっとした工夫で簡単に作れる隙間おかず。見た目も整い、お弁当箱の中がきれいに保たれます。
定番のミニトマトやブロッコリー、ウインナーなどのおかずも良いですが、少しアイデアを加えるだけで、マンネリを防ぎ、彩り豊かで美味しいお弁当が完成します。
「隙間が埋まらない…」「いつも同じおかずになってしまう…」そんな悩みを解決する、簡単で彩り豊かな隙間おかずを活用しましょう。
それではここから、「めざましテレビ」で紹介されたレシピを6つ紹介します。どれも簡単に作れて、見た目もかわいいおかずばかりですよ♪
中身が動かず見た目も華やかに♪簡単便利な隙間おかず6選
トースターで3分♪ちくわと枝豆のチーズ焼き
https://oceans-nadia.com/user/882109/recipe/479858
トースターでたった3分焼くだけで完成する一品。ちくわの上にスライスチーズをのせ、枝豆をトッピングして焼くだけで、かわいらしい見た目とほどよい塩気が楽しめます。枝豆の緑が彩りをプラスし、お弁当がパッと華やかに。
唐揚げやえびフライなど、形がしっかりしているおかずを四角いお弁当に詰めると隙間ができがちですが、そんなときに今回のような縦長おかずがおすすめ! ぴったり収まり、見た目も整いやすくなりますよ!
●にぎりっ娘。さんの【隙間埋め副菜】トースターで3分♪ちくわと枝豆のチーズ焼き
簡単華やか♪ひまわり卵ウインナー
こちらは、かわいらしくて子どもウケ抜群の卵ウインナーです。ウインナーに切り込みを入れて焼き、薄焼き卵を花びらの形にカットして巻くだけ! 仕上げにサラダスパゲッティで固定すれば、崩れにくく仕上がりに。上に向かって広がる形なので、隙間をうまく埋めながら華やかな見た目になる万能おかずです。
●れなべんさんの簡単華やか🌻ひまわり卵ウインナー
フライパンで蒸し焼き!ピーマンのミニオムレツ
https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/387508
ピーマンが苦手な子どもでも食べやすいミニオムレツです。卵液に焼き鮭や粉チーズを加えて、ピーマンの苦みを和らげます。輪切りにしたピーマンの中に卵液を流し入れ、フライパンで蒸し焼きにするだけで、見た目もかわいい一品が完成。縁取りされているので、普通の卵焼きより薄くても形が保ちやすく、おかずの隙間にも差し込みやすいですよ。
●楠みどりさんのお弁当のおかずに!ピーマンのミニミニオムレツ
ハート型で華やか!かにかまのりたまご
https://oceans-nadia.com/user/303237/recipe/409881
お弁当や副菜にぴったりなハート型の卵焼き。かにかまの赤と卵の黄色に青のりのアクセントを加え、彩りも鮮やか。かにかまを縦半分に切ってハート型にし、爪楊枝で固定してから卵液を流し入れて蒸し焼きにするだけで、かわいい見た目の卵焼きが完成します。かにかまのうま味があるので、卵は薄味でも美味しくいただけます。
●asucaさんのハート型♡カニカマのりたまご
見た目も楽しい!ロリポップ海苔チーズ
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/296700
スライスチーズを海苔で巻き、ハムをリボン状にアレンジして、かわいらしいロリポップの形に仕上げます。見た目も楽しく、子どもが喜ぶこと間違いなし。作り方は簡単で、海苔、チーズをラップで巻いて少し置いた後、切ってハムで固定するだけ。持ち手が下なので、隙間に差し込みやすいですよ。サンドイッチ弁当など、箸やフォークを使わないお弁当のおかずにおすすめです。
●きゃらきゃらさんのロリポップ海苔チーズ〜お弁当のおかず
華やかおかず!ハートのウインナー
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/500139
ウインナーを使って、かわいらしいハート型が作れます。作り方は、ウインナーを真ん中で斜めに切り、ひっくり返してピックでとめるだけ。手でつまんで食べられるので重宝します。お花見などのイベントでお弁当を華やかにするのにぴったりですよ。
●きゃらきゃらさんのハートのウィンナー〜お弁当のおかず
いかがでしたか? お弁当作りにとっても重宝する隙間おかず、ぜひ参考にしてくださいね♪