印刷する
埋め込む
メールで送る
中はとろんと半熟の煮玉子。半熟に仕上げるポイントは。。
鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。
別の鍋に卵(冷蔵庫から出したてのもの)を入れて、かぶるくらいの水を加えて火にかける。沸騰したら軽くふつふつとするくらいに火を弱めて5分茹でる。 (黄身が真ん中にくるようにするには、茹ではじめはしばらく菜箸で転がしながら茹でるといいですよ。) すぐに冷水に入れて冷やす。
殻をむいて保存用袋に入れる。 1を注いで空気を抜いて密閉する。粗熱がとれたら冷蔵庫で1日以上おく。 2~3日目の方が味がしっかりと染みますよ。 *写真では茹でたうずらの卵も一緒に入れています。
卵が冷たいほうが中心部が半熟になりやすいです。すぐに冷水にとってしっかり冷やすと殻も剥きやすくなりますよ。 容器よりも保存用の袋の方が少ない煮汁でも卵全体に煮汁がまわります。
レシピID:125845
更新日:2015/03/11
投稿日:2015/03/11
広告
2022/11/01 20:43
2020/01/07 14:29
2020/01/04 01:24
栁川かおり
料理家・医師
春に食べたい!【筍と豚肉のちらし発芽玄米】玄米でもふっくら♪
塩こうじと昆布で本格マリネ♪【鯛の昆布締め&春野菜のマリネ】
茄子をピザ生地代わりに♪【簡単なすピザ】肉&なすの相性抜群!
まるでカフェ気分♪【抹茶ラテ風味のミルクシェイク】ひんやり美味しい!
レンジで完結!【豚肉と小松菜のキムチ炒め】ガッツリおかず♪