レシピサイトNadia
副菜

半熟煮玉子(味玉)。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬け込み時間をのぞく

中はとろんと半熟の煮玉子。半熟に仕上げるポイントは。。

材料(作りやすい分量)

  • 4~5個
  • A
    150cc
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    醤油
    大さじ2
  • A
    砂糖
    ~小さじ1
  • A
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止める。

  • 2

    別の鍋に卵(冷蔵庫から出したてのもの)を入れて、かぶるくらいの水を加えて火にかける。沸騰したら軽くふつふつとするくらいに火を弱めて5分茹でる。 (黄身が真ん中にくるようにするには、茹ではじめはしばらく菜箸で転がしながら茹でるといいですよ。) すぐに冷水に入れて冷やす。

  • 3

    殻をむいて保存用袋に入れる。 1を注いで空気を抜いて密閉する。粗熱がとれたら冷蔵庫で1日以上おく。 2~3日目の方が味がしっかりと染みますよ。 *写真では茹でたうずらの卵も一緒に入れています。

    半熟煮玉子(味玉)。の工程3

ポイント

卵が冷たいほうが中心部が半熟になりやすいです。すぐに冷水にとってしっかり冷やすと殻も剥きやすくなりますよ。 容器よりも保存用の袋の方が少ない煮汁でも卵全体に煮汁がまわります。

広告

広告

作ってみた!

  • 泰風
    泰風

    2022/11/01 20:43

    冷蔵保存は何日持ちますか?
  • Rika
    Rika

    2020/01/07 14:29

    ふつふつと沸騰した状態から5分で、お弁当にも丁度良く仕上がりました^ ^
    Rikaの作ってみた!投稿(半熟煮玉子(味玉)。)
  • Rika
    Rika

    2020/01/04 01:24

    卵を常温保存しているのですが、常温の場合の茹で時間はどのくらいですか?

質問

関連キーワード