レシピサイトNadia

かぶら蒸し

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

冬の味覚の蕪(かぶ)を使った代表的な京料理のひとつです。淡雪のようなフワフワ蒸しに、トロ~リとした銀あんを掛けて! 具材を沢山使い、お正月などおもてなしにも使える豪華なひと品に仕上げました。

材料(4人分)

  • 白身魚(鯛など)
    4切れ(250g)
  • 無頭海老
    4尾
  • 蕪(かぶ)
    大3個
  • 長芋
    4~5cm分
  • しいたけ
    4個
  • にんじん
    3~4cm分
  • ゆり根
    1/2個
  • 卵白
    1個分
  • 適量
  • 日本酒
    適量
  • 三つ葉
    4本
  • 柚子の皮
    少量
  • わさび
    適宜
  • ●だし汁
    300ml
  • ●日本酒
    大さじ1
  • ●みりん
    大さじ1/2
  • ●薄口しょうゆ
    小さじ1
  • ●塩
    少々
  • ●葛粉
    大さじ1
  • ●水
    大さじ2

作り方

  • 1

    白身魚は一口大に切って塩少々、酒大さじ1を振っておく。海老も殻と背ワタを取り、同量の塩、酒を振る。蕪は厚めに皮をむいておろし、水気を切っておき、長芋は皮をむいてすりおろす。蕪、長芋、卵白、塩小さじ1/4を合わせて、かぶらを作っておく。

  • 2

    しいたけは石付きを取って飾り包丁を入れ、にんじんは4等分にスライスして梅型で抜いてねじり梅にする。ゆり根はおが屑や汚れをきれいに洗って根をくり抜き、外側のりん片から丁寧にはがす。三つ葉は結び三つ葉に、柚子の皮は松葉柚子にする。

  • 3

    器に1の魚を入れてかぶらを掛け、2のしいたけ、にんじん、ゆり根をのせたら10分蒸す。そのあと海老も入れて、3~5分蒸す。

  • 4

    ●の調味料で銀あんを作る。まず葛粉と水を合わせておく。他の調味料を小鍋に入れて煮立たせ、水溶き葛粉でトロミを付ける。

  • 5

    3が蒸し上がったら4の銀あんを掛け、結び三つ葉と松葉柚子を飾る。お好みでわさびを添える。

ポイント

白身魚は鯛、鱈、鰆など、淡白な魚が適しています。魚とかぶら以外の食材は状況に応じ、全て揃える必要はありません。にんじんは輪切り、三つ葉は3~4cmの長さに、松葉柚子は千切りでも大丈夫です。葛粉がない場合は、片栗粉で代用して下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問