おもてなしの1品にお勧めです。 強火で15分蒸すだけだから簡単です。 お料理屋さんみたいな1品がおうちで作れます。 カブが残っていたら作ってみてね。 カブの葉を残しておいて一緒に入れてもOKです。
下準備
真鯛の切り身はお刺身用を使います。
分量外の塩を少々かけて5分程度置いておきます。
水分が出たらキッチンペーパーで挟んで水分を取っておきます。半分に切る。
卵白を泡立てる。角が経つ程度が理想です。 A 片栗粉小さじ1、塩小さじ1/4と①のカブを加えさっくりと混ぜる。 ①の器の上に載せて、強火で蒸気が上がった蒸し器で15分蒸す。
B だし汁150ml、だし醤油小さじ2とカブから落ちた汁を鍋に入れ、沸騰したらC 片栗粉小さじ1、水小さじ1を加え混ぜ合わせ「あん」を作る。 蒸し揚がった②にかける。 三つ葉を添える。
むいたカブの皮は捨てずに、1センチ幅に切ってポン酢に浸けて、美味しい漬物にして食べてくださいね。 卵黄は何か他に使わない場合は、崩さず、どちらかの器に入れて一緒に蒸してください。美味しいですよ。 最初に蒸し器に水を8分目まで入れ強火で沸騰させておいてくださいね。 あとは、蒸している間に「あん」をつくると段取り良く作れます。
レシピID:474368
更新日:2023/12/29
投稿日:2023/12/29