レシピサイトNadia
主食

炊飯器で作るお赤飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

妹から北海道産の小豆をたくさんもらったので、 合格をお祝いして、大好きなお赤飯を炊飯器を使って炊きました☆

材料(―)

  • 小豆
    1/3カップ
  • もち米
    2.5合
  • 白米(うるち米)
    1/2合
  • 小さじ1/4

作り方

  • 1

    【小豆を煮る】 (※煮た小豆は冷凍保存できるので、多めに煮て冷凍しておくと便利です。その場合は汁も別に冷凍しておきましょう。) 小豆は出来れば30分ほど水に漬ける(漬けた方が短時間で柔らかく煮ることが出来ます。) お鍋に小豆とかぶるくらいの水を入れて火にかける。

    炊飯器で作るお赤飯の工程1
  • 2

    沸騰したら一度水を捨てて、豆の4倍くらいの量の新しいお水を加えて火にかけ、沸騰したら弱めの中火でコトコト煮る。(だいたい20分くらい) 親指と人差し指でつまんで潰れるくらいになったらOK。 冷まして、小豆はザルにあげて汁と別にとっておく。

  • 3

    【お赤飯を炊く】 もち米とうるち米(普通のお米)を研いで炊飯器の内釜に入れ、小豆を煮た赤い汁を注ぎ入れ、普通炊き4合の線に水分量をあわせる。 小豆はお米の上に平らにのせる。 ※小豆は混ぜ合わせないでください。

    炊飯器で作るお赤飯の工程3
  • 4

    炊飯器のスイッチをおして炊き、炊きあがったら小豆がつぶれないように混ぜる。 お好みでごま塩をかけてお召し上がりください。

    炊飯器で作るお赤飯の工程4

ポイント

炊飯器でお赤飯を炊くと柔らかく仕上がりやすいので、 うるち米(普通の白米)を少し加え、お米は研いでから水にさらさず、すぐに炊くのがポイントです。 柔らかいお赤飯がお好きな方は全部もち米にして炊いたり、研いでから水に浸したりしても良いかもしれません。

広告

広告

作ってみた!

質問