印刷する
埋め込む
メールで送る
今年の七草は炒り玄米のお粥にしてみました。玄米はよくかまないと消化が悪いと言われていますが、炒ることで外の殻が割れて消化がよくなり、香ばしさも楽しめます。
玄米は厚手の鍋に入れて弱火で10分ほど、木べらなどで時々混ぜながらパチパチと音がして香ばしい香りがするまでしっかりと炒る。
水を加えてフタをし、弱めの中火で50分ほど煮込み、すずな(かぶ)とすずしろ(大根)、塩を加えてさらに5分ほど煮込む。
火をとめて残りの七草を刻んで加え、再びフタをして余熱でしんなりとさせる。
‐
レシピID:106182
更新日:2024/01/19
投稿日:2013/09/03
広告
シニア野菜ソムリエ立原瑞穂
サクとろ食感♪【新じゃがベーコンクリームの生パン粉焼き】
レンジで簡単!【包丁不要!和風トマトパスタ】
ボリュームたっぷり!【新玉ねぎの肉詰めサラダ】食べごたえ抜群♪
おうちでファストフード気分♪【絶品ナゲットレシピ10選】
焼くまで10分!【米粉ソーセージマフィン】初心者でも簡単♪
2024/01/05
2023/01/06
2022/01/06
2020/01/07