アスパラ独特の甘さと適度な固さをお楽しみください。
沸騰したお湯に塩をいれることでアスパラの色味がきれいに仕上がります。アスパラの太さによって茹でる時間を変えて下さい。 また、アスパラを切らずにゆでることで栄養の流出を抑えます。
アスパラは根に近い部分を2〜3cm切り落とし、袴の部分をざっくりと切り落とす。 アスパラが入るくらいのタッパーにめんつゆと水を入れ、混ぜ合わせ漬け込み液を作る。
沸騰したお湯に塩(分量外:適量)を入れ、アスパラを芯が少し残るくらいの固さに茹でる(アスパラが鍋に入らない長さであれば半分にカットして茹でる)。 水で冷やさず、ザル等にあげあら熱を取る。
アスパラをタッパーに入る長さにカットし、漬け込み液に浸す。 冷蔵庫で冷やし、器に盛り付け、かつおぶしをちらす。
120729
高橋 善郎
1988年神奈川県生まれ。 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、ジュニア野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年からは農林水産省・JICAの共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 スポーツをこよなく愛し、2016年6月に行われたトライアスロンの大会では年代別準優勝。「食 × スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 【著書】 「燃やすおかず つくりおき」(学研) 「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) 「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) 「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) 「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) 「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 (TJMOOK) 」(宝島社) 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者