全ての具材をレンジで作ったお手軽豚カルビ丼。 ささっと作れてやみつきになるおいしさです。 個人的にもレンジナムルはよく作りますが、 時短で作りおきにもなるので重宝しています。
●電子レンジで調理する際は、2回に分けて加熱すると味のなじみがよくなります。 ●使用する野菜も小松菜やにんじんなど、色味のバランスを見ながらアレンジしても◎。 #ヤマキタイアップ
豆苗は根元を切り落とし、3~4cm長さに切る。
ボウルにヤマキ 割烹白だし、A 水大さじ4、ごま油大さじ2、おろしにんにく小さじ1/2、おろししょうが小さじ1/2、粗びき黒こしょう適量を入れ、混ぜ合わせる。
大きめの耐熱皿に豚カルビ肉、もやし、豆苗を並べ、1を回し入れる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱する。
ラップを外し、たれがなじむように具材をそれぞれ混ぜ合わせる。再度ラップをかけ、同様に電子レンジで4分ほど加熱する。
器に温かいご飯を盛り付け、3、キムチをバランスよくのせる。白いりごまをふり、お好みでラー油少々(分量外)を垂らす。
410328
高橋 善郎
1988年神奈川県生まれ。 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、ジュニア野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年からは農林水産省・JICAの共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 スポーツをこよなく愛し、2016年6月に行われたトライアスロンの大会では年代別準優勝。「食 × スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 【著書】 「燃やすおかず つくりおき」(学研) 「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) 「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) 「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) 「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) 「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 (TJMOOK) 」(宝島社) 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者