印刷する
埋め込む
メールで送る
ピンク色のれんこんは、食紅ではなくて黒米で着色。黒米にはアントシアニンというポリフェノールが豊富で、酢と一緒にすると鮮やかなピンク色になりますよ☆
れんこんは皮を剥き、3mm幅の輪切りにする。れんこんの穴と穴との間に切り込みを入れ、花形にする。酢水に10分程さらす。
鍋にAの材料とれんこんを入れて加熱する。れんこんが柔らかくなったら半分だけ容器に移し、輪切り唐辛子を入れる。 残った鍋に黒米を入れて弱火にかけ、黒米の色素が出てきたら別の容器に移す。30分~1晩漬けたら完成。
大根、蕪、うずらの卵など、白いものならなんでもOK!
レシピID:112824
更新日:2014/01/10
投稿日:2014/01/10
郡司ちほ
コスパ抜群♪【にらと豆もやしのごまドレサラダ】シャキッと食感が◎!
おうちでファストフード気分♪【絶品ナゲットレシピ10選】
1本で味が決まる♪【お家でお手軽メキシカンレシピ】が大集合!
餃子の皮で簡単!【たっぷりきのこのラザニア】家族が大喜び♪
簡単ヘルシー!作業5分の【うま塩トマトアヒージョ】
広告
るみ