お気に入り
(2463)
栄養価の高い青魚「さば」を使った簡単煮物です。 さばと言えば味噌煮が定番ですが、すりおろした大根を入れたみぞれ煮もおすすめ! 仕上げに片栗粉を入れてとろみをつけるので、味も絡みやすく、ごはんがすすむ味になっています。 子どもからお年寄りまで万人受けする味ですよ。
●水溶き片栗粉は煮汁の量に合わせ、入れる量をご調整ください。 ●骨なしさばを使うと、とても食べやすいです。 ●大根おろしは軽く水気を絞ってから使用してください。 ●大根の量を150g⇒100gに、砂糖の量を大さじ2⇒大さじ1.5に見直しました(2020年2月17日)
・さばは半分に切り、計4切れ用意。 (さばの大きさにより、お好みで1/3~1/2等分にして下さい) フライパンに水を入れ沸かし、沸騰したら10秒程さばを入れざるに取り、水でさっと洗い流してペーパータオルで水気をとる。 ・大根は皮を剥き、すりおろしたら水気を軽くきる。
【添え野菜の準備】 小松菜はざく切りにし、耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wで3分加熱。 取り出し、ざるに取って冷水をかけ、水気をよく絞る。
フライパンに調味料A 水150ml、しょうゆ20ml、みりん20ml、酒20ml、砂糖大さじ1.5、しょうが(おろし)を入れ火にかけ、沸騰したらさばを入れ、再度沸騰したら弱火にし、アルミホイルなどで落し蓋をし、約15分煮る。
1に大根おろしを入れ、5分煮る。
さばをお皿などに一旦取り出し、残った煮汁を沸騰させ、同量の水で溶いた片栗粉を少しずつ加える。 ※作るポイント欄参照 煮汁にとろみがついたらさばを加え、沸騰したら火を止める。
お皿に4盛り付け、2を添える。
367506
2023/02/28 16:20
2023/02/28 16:20
2022/01/12 15:07
2022/01/12 00:19
松田みやこ
管理栄養士/フードコーディネーター 元保育園栄養士の経験を活かし、子育てしながらでも無理なく手軽に、子どもが喜ぶおうちごはんをご紹介します。 また、子どもでも作れる簡単おやつ 豆乳マイスター"プロ"の資格を活かし、豆乳などを使ったヘルシーおやつを得意としています。 <過去の主な経歴> 保育園栄養士、大手企業の商品開発などの経験を経て、現在は企業様向けのメニュー提案、レシピ開発、撮影、スタイリングなどを中心に行っています。 その他保有資格: 幼児食インストラクター、ナチュラルフードコーディネーター等 ☆YouTube始めました☆ 【こどもと楽しむヘルシーおやつ】 チャンネル登録お待ちしております! レシピはより作りやすく、さらに美味しくなるよう、定期的に見直しさせて頂いております。