お気に入りに追加
(693)
下味をつけたらあとはオーブンにおまかせ!なのに見栄えが良く絶対においしくなるプルドポークのレシピです。 今回は豚肩ロースのかたまり2つで作っていますが、冷凍できるので多めに作るのがおすすめですよ。 ホロホロジューシーで子供も食べやすく、週末ごはんにもぴったりです♪
▶鋳物のホーロー鍋がないときは厚手の鍋を使い、極弱火にかけて約2時間火を通す。バーベキューなどの種火を利用してもOK。 ▶スパイスはお好みですが、ナツメグとクミンを入れるとスパイシーでパンチがある味わいに。
※豚ロースブロックの重さは目安です。大体450~500gくらいの塊で売られていることが多いのであくまで目安です。 完成したプルドポークで2種類の料理を作るため、量が多めになっています。冷凍もできるので多めに作っておくと便利ですよ。 ▶オーブンを170度に予熱する。
玉ねぎ、にんじん、セロリは皮をむいて薄くスライスする。量が多いのでスライサーを使うと便利。香りがいいのでセロリの葉の部分もとっておく。
豚肩ロースブロック全体におろしにんにくを擦り込み、続いて混ぜ合わせた粗挽き黒胡椒、塩、ナツメグ、クミン、チリパウダーを擦り込む。はじめにおろしにんにくを擦り込むことで肉がしっとりし、スパイスのなじみがよくなる。
鋳物ホーロー鍋(今回はstaubを使用)にスライスした野菜を敷き、上に肉をのせてぴっちりと蓋をする。 170度に予熱したオーブンに入れ、2時間じっくりと火を入れる。 (20cmのstaubに約500gのブロック肉がちょうど入りました。もうひと回り大きい鍋を使うのが理想です。)
焼きあがったプルドポークは、温かいうちにフォーク2本を使ってほぐす。 冷めるとほぐれにくくなるので、できれば温かいうちに作業する。すぐに作業できないときは鍋に入れたままにすると熱と水分をキープできます。
鍋に残った野菜にトマトケチャップ、ウスターソース、中濃ソースを合せてなめらかになるまでブレンダーにかけてソースを作る。 調味料はそれぞれ同量ぐらいが目安。かなり濃度があるので、さらっとしたソースがお好みなら火にかけてアルコールを飛ばした白ワインを加えて薄める。
ソースで和えたプルドポークをのせてサラダに。 野菜に粗挽き黒胡椒とオリーブオイルをかけておけば、
【保存】 ・ほぐしたプルドポークは冷凍保存可能。使う分に分けてジッパー付きの保存袋に入れ、しっかりと空気を抜きながら平らにならして冷凍します。肉が乾燥してしまうと味が落ちるので、2週間ほどで食べきるのがベストです。
397036
むっちん(横田睦美)
製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。