難しい調味料一切なし! ムシムシした時期に食べたいナシゴレンのレシピです。 ナシゴレンのたれを作っておけば、炒めるだけでパパッと本格味のナシゴレンが完成。 ごはんを麺に替えればミ―ゴレンも作れちゃいますよ♪ お弁当作りやランチに重宝します!
下準備
【ナシゴレンのたれ】の材料はこちらです。どれもスーパーで手に入りますよ。
ナシゴレンのたれに大切な3大食材 香りと甘みの「玉ねぎ&にんにく」 コクの「きび砂糖(なければ砂糖で)」 風味の「桜海老」
A 玉ねぎ40g、にんにく1片、豆板醤小さじ1、オイスターソース大さじ3、ナンプラー、スイートチリソース、水各大さじ2、トマトケチャップ、きび砂糖大さじ1、桜海老5g、サラダ油大さじ3をブレンダーかミルにかけて滑らかな状態にする。
小鍋に移して弱火で2~3分焦げない程度に煮詰める。 ▶玉ねぎとにんにくの辛味を飛ばします。
粗熱が取れたら清潔な瓶に移し、冷蔵で1週間保存できます。 ナシゴレンのほかにごはんを麺に替えればミ―ゴレンも作れます。
【ナシゴレンの下準備】 ▶パプリカ、玉ねぎは1cm角、ウインナーソーセージは輪切りにする。 ▶ごはんは固めに炊飯する(日本のお米で構いません)フライパン
フライパンにサラダ油を引いて中火で温め、赤パプリカ、玉ねぎ、ウインナーソーセージを入れて炒める。 水分を飛ばしながらフライパンがややジリジリいうくらい炒めると香ばしくておいしくなります。
ごはんとナシゴレンのたれを加え、ごはんをほぐしながら炒め合わせる。
全体に味がなじんだら塩、こしょうで味を調え、グリーンピースを加えて完成。
エスニックのえびせん、紫玉ねぎ、きゅうりとともに皿に盛り付けて完成。 ※紫玉ねぎはなるべく薄くスライスし、辛味が気になる場合は水にさらします。
えびせんをパリパリ割りながら、野菜とナシゴレンに混ぜて食べます。 お好みで半熟の目玉焼きをのせても。
【より本格的にするには】 より本格的な味にするなら、中国醤油を使いましょう。輸入食材店や通販などで扱っている、とろりとした甘みのある醤油です。 中国醤油がある場合は オイスターソースを大さじ1に減らし、中国醤油を大さじ1加えます。コクと旨みがグッと増しますよ。
『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です! 新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡ 【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!
▶たれをつくっておけば、ナシゴレンのほかにごはんを麺に替えればミ―ゴレンも作れます。 ▶桜海老の風味が決め手なので、ぜひ入れてくださいね。 ▶ウインナーを鶏肉やシーフードに替えるなど、ナシゴレンの具材はお好みでどうぞ♪ ▶お子さまがいる場合は豆板醤を抜いてもかまいません。分量通り作ってもさほど辛くないので様子を見てくださいね。 ▶ごはんはなるべく固め炊きor冷凍御飯を解凍したもの(レンチンせず自然解凍したまま)がおすすめです。
レシピID:416257
更新日:2021/07/03
投稿日:2021/07/03
広告
広告
2021/08/01 08:54
広告
広告
広告