レシピサイトNadia
主食

PR:ヤマキ株式会社

耐熱容器1つdeふわとろ天津飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5加熱時間を除く

作ると洗い物も多く手間のかかる天津飯がなんと!ヤマキ 割烹白だしを使うと、耐熱容器とレンジでラクに作れます!

材料2人分(800ml耐熱容器1台分)

  • 【かに玉】
     
  • A
    4個
  • A
    ヤマキ 割烹白だし
    大さじ2
  • A
    しょうがチューブ
    5mm
  • かにかま
    4本
  • 【タレ】
     
  • B
    ヤマキ 割烹白だし
    大さじ2
  • B
    片栗粉
    大さじ1
  • B
    100ml
  • ごま油
    小さじ1/2
  • ごはん
    2人分
  • 青じそ
    2枚

作り方

  • 1

    【かに玉】 耐熱容器にごはんを敷き詰め、その上にラップを敷く。

  • 2

    ラップの上にA 卵4個、ヤマキ 割烹白だし大さじ2、しょうがチューブ5mmの材料を入れて、菜箸でラップを破らないように優しく混ぜる。

  • 3

    ほぐしたかにかまを加え、レンジ【600w】4分程度加熱する。

  • 4

    【タレ】ボウルにB ヤマキ 割烹白だし大さじ2、片栗粉大さじ1、水100mlの材料を入れてよく混ぜ、レンジ【600w】1分程度加熱しよく混ぜる。 とろみがつくまで30秒ずつ加熱したやごま油を加える

  • 5

    工程3の【かに玉】をラップをすべらせてごはんの上にのせ、工程4の【タレ】をかけお好みできざんだ青じそをのせる。

ポイント

タレは泡立て器で混ぜるとダマになりにくいです。

作ってみた!

質問