お気に入り
(423)
hoppeのステップスイーツシリーズ!【初級編】 アガー(カラギーナン)で作るプルプル食感のゼリーです。ゼラチンで作るのとはまた違った食感が楽しめます。 アガーのゼリーは常温でも溶けないので運動会のデザートや手土産などにもピッタリです。 キラキラでカラフルなので、おもてなしにもピッタリなデザートですが、実はすっごく簡単に作れます!ゼリー部分をまとめて作って固まってから、好みのフルーツと交互に重ねて容器に入れていくだけ!いろんなフルーツを用意すれば食べる人が選ぶ楽しみもできますよ♪
アガーがきちんと溶けていないとゼリーの食感が悪くなるので注意してください。
好みの果物は食べやすいように種や軸、皮を取り除き、容器の大きさに合わせカットする。
アガーとグラニュー糖➀は乾いたボールに入れて混ぜる。
水とグラニュー糖➁を鍋に入れて沸騰させ、アガーの入ったボールに少しずつ入れて混ぜ、アガーを完全に溶かす。
レモン果汁を加えて混ぜる。
容器に入れて(ボールのままでもOK)冷やし固める。 常温に置いておいても固まりますが、冷やした方が早く固まります。
ゼリーが固まったら、容器にゼリーと好みの果物を層になるように交互に重ねて入れていく。 ゼリーをスプーンで容器に入れ、果物を入れ、ゼリーを入れ、果物を入れ・・・と繰り返します。 容器を横から見てバランスを見ながら重ねていくといいですよ。
2種類のフルーツを組み合わせるだけでもかわいいし・・・ こちらは冷凍ラズベリーとブルーベリー使用
数種類を重ねてカラフルにしても可愛いですよね♪ こちらはマンゴー、マスカット、ブルーベリー、ラズベリー使用。 他に、桃やサクランボ、ぶどう2色使いなどもきれい。 缶詰のミカンやパイナップル、フルーツミックスを使うのもいいですね。
395305
hoppe
hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)