お気に入り
(118)
旬のスナップエンドウであっという間にレンジで1品。 たらこやバターの量はわざわざはかりを出してはからなくても大丈夫です。工程内の量の目安を参考にしてみてください。
バターは有塩の物を使いました。マーガリンでも構いません。
スナップエンドウは筋を取り洗って水気を切る。(筋の取り方は工程5~参照)
耐熱ボールか深めの皿にスナップエンドウを入れ、たらこも加える。 *たらこは大きめのスプーンにこんもりと1杯くらいが量の目安 ラップをして電子レンジ600wで1分20秒加熱する。
加熱後の容器は熱くなっているので注意して取り出し、底にたまった余分な水分を捨てる。(捨てにくかったらボールを少し傾けキッチンペーパーで吸い取る。) 熱いうちにバターを加える。
*バター5gの目安は150gのバターの塊を3㎜ほどの厚さに切った量
お好みでおろしにんにくを加えてもおいしいです。 写真中央にチョコンと白っぽいのがニンニクです。 チューブのおろしにんにくをチョコンと入れるくらいで十分。ガーリックパウダーを一振りでもOK もちろん、ニンニクはなくても大丈夫ですよ。
***筋の取り方*** この写真でいうと左側が頭(ツルにくっついていた方) 右のピョコンととがっている方がお尻(先端)
お尻のピョコンととがっている部分を少し折り、頭の方へ向かって引っ張る。
頭の根元まで来たら・・・
この写真でいうと下へ向かってポキンと折り・・
そのままお尻の方へ向かってス~っと引っ張ると両側の筋が取れます。
411442
hoppe
料理研究家
hoppe(ほっぺ) 大阪府出身、在住 2歳年上の主人と、男子3人の5人家族 元看護師(産婦人科、整形、脳外、内科などの勤務を経て高齢者のデイサービス勤務をしてきました。特に高齢者デイサービスは私にとって天職と思えるような充実した楽しい日々でした。) 昔から趣味はと聞かれれば「お菓子作り」と即答してきました!今も変わらずお菓子作りが趣味です。 私の初めてのお菓子作りは小学生のとき。 母が驚くことを期待しながら一人でレシピを見て作った型抜きクッキーでした。 仕事から帰った母の驚いた顔と美味しいと喜んだ顔は今でも忘れられません。 お菓子作りには幸せがいっぱい詰まっています♪ 買うのが当たり前だと思っていたケーキを自分で作れた喜び。 誰かのことを想ってレシピや材料を選んだり、出来上がりを想像しながら作るワクワクした時間、相手が手作りに驚いたり「美味しい!」と笑顔になる瞬間、オーブンからただよう甘い香りに包まれる時間やドキドキしながらオーブンを覗き込む時間、焼き立てを味わえるのも手作りならでは。 でも、日々のお料理とは違い、お菓子は必要不可欠なものではありません。 毎日のことではないので特別な日のケーキは買えばいいし、わざわざ材料や道具を揃えて、となるとハードルが高い物だと思います。 でも、特別なものだからこそ手作りすればさらに特別感は大きくなり、喜びも膨らむと思います。 そして、お菓子作りってやってみると意外と難しい物ではありません。 私は今までお菓子作りを通してたっくさんの幸せを感じてきました。 家族のために日常的にパンを焼くようになってからは友人を招いて、手作りのパンや料理、デザートをふるまっておもてなしをする楽しさも知りました。 この幸せな気持ちをたくさんの人に感じてもらいたい! 自分でケーキやパンを作れる喜びを知ってもらいたい! 安心、安全なお母さんの手作りおやつや焼きたてほわほわパンの優しさをたくさんのおうちに広めたい。 その思いがすごくすごく強くなったので、看護師を辞めてレシピをお伝えすることに力を注ぐことにしました。 日々のおやつだけでなくおもてなしや特別な日に作るお菓子レシピをメインに、大切な家族のために安心、安全にこだわって作る料理やパン、友人をまねくときのおもてなしランチのレシピも公開していきます。 私のレシピを信じて材料を揃えて時間をかけてくれる誰かの笑顔を想像して(*^^*)