レシピサイトNadia
    • 公開日2017/10/12
    • 更新日2017/10/12

    「台所用漂白剤」と「その他の漂白剤」の違いと使い方

    秋になりさわやかな日が続くと、台所の掃除もはかどりますよね。今日は台所のお手入れに欠かせない「漂白剤」についてご紹介します。台所用とその他の漂白剤の違いや、使い方などをいま一度おさらいしましょう。

    このコラムをお気に入りに追加

    13

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    「台所用漂白剤」と「その他の漂白剤」の違いと使い方

     

    漂白剤の種類と成分について

    台所に限らず、掃除や洗濯でも漂白剤を使う機会は多いですよね。でも、漂白剤と聞いて、何が入っているか分かりますか?

    実は漂白剤には大きく分けて2つの種類があり、「塩素系」と「酸素系」に分かれます。それぞれに適した使い方がありますので、まずは特徴をご説明します。

     

    漂白能力抜群の「塩素系」漂白剤

    【主成分】次亜塩素酸ナトリウム

    塩素系漂白剤の主成分は、次亜塩素酸ナトリウムというものです。塩素系漂白剤にはパッケージに「まぜるな危険」と記載されています。これは、塩素系漂白剤と酸性タイプの洗剤を混ぜると、有毒なガスが発生することへの注意喚起です。

    塩素系漂白剤は漂白能力が高く、素材によっては変質の恐れがあるため使用できないものがあるのが特徴です。

     

    色柄物に使える「酸素系」漂白剤

    【主成分】過酸化水素や過炭酸ナトリウム

    酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤と比較して、使用できる素材が多いのが特徴です。

    塩素系漂白剤は、色柄物などに使用ができないものが多いですが、酸素系漂白剤は色柄物に使用できるので、洗濯用の漂白剤に多く使われています。

     

    台所用漂白剤とその他の漂白剤の違い

    ここでは、ふだん使うことが多い台所用漂白剤と洗濯用漂白剤の違いを見てみましょう。商品によっても違いがあるので、ご自宅にあるものを一度チェックしてみてくださいね。

     

    台所用漂白剤の特徴

    台所用漂白剤は、漂白のための成分の他に「界面活性剤」が入っているものが多いです。

    界面活性剤とは、油になじむ「親油性」と、水になじむ「親水性」を両端に持つ構造をしています。これはつまり、親油性なので油や汚れを吸い付けた後、親水性の特徴により水になじんで汚れを流す洗浄効果があるということです。界面活性剤は、石鹸や洗剤、シャンプーなど多くのものに入っています。

    台所用漂白剤には、この界面活性剤も混ざっているため、漂白だけでなく洗浄効果もあります。また、台所用漂白剤の表示には、まな板やふきんの漂白方法や、台所での使用の注意点などが記載されています。

     

    その他の漂白剤

    台所用でない漂白剤には界面活性剤が含まれていないものもあり、台所用漂白剤のように洗浄効果は期待できないものもあります。ただ、商品にもよるので、表示をチェックしてみてください。

     

    台所用品の漂白の方法

    それでは、実際に台所用品を漂白する方法をおさらいしてみましょう。漂白剤の表示にも漂白方法の記載があるので、ご自宅にあるものでチェックしてみてくださいね。

     

    「ふきん」の漂白

    洗い桶に漂白剤と水を入れ、ふきんを入れてつけ置きします。その後、水でしっかりとすすいで天日干しましょう。

     

    「まな板」の漂白

    まな板の漂白には、流れ落ちにくい泡スプレータイプのものを使用すると便利です。まな板を洗った後に、泡スプレータイプの漂白剤をかけて放置してから水でよく洗い流します。

    スプレータイプのものが無い場合は、漂白剤を水で薄めたものに、白い布巾をつけて、この布巾をまな板の上においておくと全体を漂白することができます。

     

    「湯呑みや急須、コップ」の茶渋取り

    洗い桶などに漂白剤と水を入れ、急須や湯呑みなどをつけ置きします。そのあと、小さなブラシなどを使って茶渋をこすると、きれいに取り除くことができます。

    ただ、吸水性のある陶器は、漂白剤に長時間つけておくと漂白剤が中に入り込んで変色などしてしまう可能性もあります。そのような陶器には漂白剤を使わずに、日頃から茶渋が付かないようにしっかりとお手入れしておくことをおすすめします。

     

    まずは漂白剤の表示を確認してみよう

    今回は、台所用漂白剤についてご紹介しました。台所用だけでなく、ご自宅にある漂白剤の表示を一度確認してみてくださいね。

    また、漂白剤を使用する時は、窓を開けたり換気扇を回したりして、必ず換気をしながら行いましょう。

    ふだん使っている台所用品を、天気が良い日にまとめて漂白すると気持ちもリフレッシュできるかもしれませんね。



    ●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
    おさらい!ふきんのお手入れ
    じつは意外と多い!? 秋の食中毒を防ごう



    このコラムをお気に入りに追加

    13

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    若子みな美
    • Artist

    若子みな美

    管理栄養士・減塩料理家 レシピ開発、料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆や監修、料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。 病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコーディネートを行う。 『栄養バランス × 味 × 見た目』を3つが揃った減塩レシピ、時短簡単レシピの開発を得意とする。 見た目からの料理の美味しさを極めるため、祐成陽子クッキングアートセミナーへ通い、フードコーディネーターになるための知識・経験を得る。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History