デザート
お気に入り
(129)
時間をかけて丁寧に作ればとってもおいしい渋皮煮が作れます。とろ火で作るのがポイント。
火加減が強いと栗が割れる原因になります。 重曹は食用ものもを使用してください。 栗の重量によって砂糖40%、重曹3%と覚えておくと便利です。
栗をお湯につけて、粗熱がとれるまで置いておく。(約1時間ほど)
〜アク抜き〜 栗の鬼皮をむき、鍋に栗、重曹3g、かぶくくらいの水を入れて、弱火にかけてフツフツしたらすぐにとろ火にして15分煮る。これを3回行う。
栗を水に浸して、渋皮の黒いすじやうぶ毛、汚れなどを、爪楊枝や指の腹を使って丁寧に取り除く。
鍋に栗、ひたひたの水、砂糖を半量入れて落し蓋をし、弱火にかけてフツフツしたらすぐにとろ火にして20分煮る。粗熱が取れるまでそのまま冷ます。
残りの砂糖を入れて落し蓋をし、同様にとろ火で20分煮る。火を止めてすぐにブランデーを入れる。
197025
若子みな美
管理栄養士・減塩料理家 レシピ開発、料理・美容・栄養など食に関する記事の執筆や監修、料理写真撮影、栄養計算などのお仕事をしています。 病院や学校給食に従事した経験を活かし、食に関してトータルコーディネートを行う。 『栄養バランス × 味 × 見た目』を3つが揃った減塩レシピ、時短簡単レシピの開発を得意とする。 見た目からの料理の美味しさを極めるため、祐成陽子クッキングアートセミナーへ通い、フードコーディネーターになるための知識・経験を得る。