レシピサイトNadia
デザート

黒糖ごまおはぎ。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

もち米とうるち米が半々のおはぎです。柔らかすぎず、固すぎず食感の丁度良いおはぎです。浸水時間もいらないのであっという間に作れます! いつものごまおはぎも、砂糖を黒糖に変えるだけでまた違った風味に。 中にあんこを入れても美味しいです。

材料(小さめ6個分)

  • 0.5合
  • もち米
    0.5合
  • 200ml~
  • A
    黒すりごま
    20g
  • A
    黒糖(粉タイプ)
    大さじ3
  • A
    ひとつまみ

作り方

  • 1

    米ともち米は一緒に洗い、炊飯器の目盛の水加減に大さじ1の水を足して炊きます。

    黒糖ごまおはぎ。の工程1
  • 2

    A 黒すりごま20g、黒糖(粉タイプ)大さじ3、塩ひとつまみをボウルに入れ混ぜ合わせておきます。 ※時間のある方は擦る前の黒ゴマを炒ってから、擦ったものを使うと風味がぐんと良くなります。

    黒糖ごまおはぎ。の工程2
  • 3

    炊きあがったご飯はすりこ木か麺棒で半分ほどつぶします。(半殺し) ※つぶしすぎると、べちゃっとした食感になり、柔らかさも持続しません。

    黒糖ごまおはぎ。の工程3
  • 4

    3を6等分に分け、手に水をつけて丸めます。

    黒糖ごまおはぎ。の工程4
  • 5

    2のごまをまぶします。 どんどん湿ってくるので、器に盛り付けるときはごまを多めに添えるのがおすすめです。

    黒糖ごまおはぎ。の工程5

ポイント

ごはんの中にあんこを入れるのもおすすめです。その際は甘さ調整のため黒砂糖の分量を減らしてくださいね。

作ってみた!

質問