レシピサイトNadia
    主食

    秋の味覚!基本の栗ごはん

    • 投稿日2019/10/15

    • 更新日2019/10/15

    • 調理時間60(下処理は除く)

    秋の味覚『栗』を使った基本の栗ごはんです。栗の香りとほっこりとした甘さが秋を感じさせてくれます。栗を剥くのはちょっぴり大変だけど、おいしい栗ごはんを今晩のおかずと一緒にいかがですか?

    材料2人分

    • 2合
    • 水(炊飯用)
      適量
    • 20個ほど
    • 熱湯(下準備用)
      適量
    • 水(あく抜き用)
      適量
    • A
      小さじ1/2
    • A
      大さじ1
    • A
      醤油(色づけ)
      小さじ1
    • 黒ごま
      適量

    作り方

    ポイント

    【栗の皮むき】 栗を熱湯に浸し鬼皮を柔らかくしたあと、熱湯を捨てます。 栗の座(下の部分)を包丁で切り落とし、上に向かって鬼皮をめくるように剥がします。 同様に渋皮も栗の座の方から上に向かって包丁で剥いていきます。 剥いた栗は水に浸しあく抜きをしましょう。

    • ボウルに熱湯(下準備用)を注ぎ、栗を入れて1時間浸し、(又は一晩水に浸し)鬼皮を柔らかくする。 包丁で鬼皮と渋皮を剥く。 ボールに水(あく抜き用)を入れ栗を30分浸す。 30分経ったら水(あく抜き用)を流す。 大きな栗の場合は半分に切って下さい。

      工程写真
    • 1

      米を通常と同じように研ぎ、炊飯ジャーに入れる。

    • 2

      A 塩小さじ1/2、酒大さじ1、醤油(色づけ)小さじ1を加え2合の目盛まで水(炊飯用)を入れ、全体を混ぜ合わせる。

    • 3

      栗を加え(米の上に乗せた状態で)30分程浸水する。

      工程写真
    • 4

      炊飯する。

    • 5

      炊き上がったら全体をさっくりと混ぜ合わせ、茶碗によそい、黒ごまをふりかける。

      工程写真
    レシピID

    381245

    質問

    作ってみた!

    • 975410
      975410

      2023/10/23 21:15

      栗ご飯美味しかったです!
    • フェビアン
      フェビアン

      2023/10/20 12:27

      おばあちゃんから栗を貰ったので、こちらのレシピで栗ご飯🍚を作りました。黒ごま塩を切らしてしまい少し残念でしたが、美味しくいただきました。 素敵なレシピをありがとうございます。
    • kgarigari
      kgarigari

      2023/10/11 19:59

      秋の味覚。栗を頂いたので作ってみました。美味しかったー。 しかし栗の皮を剥くのが思ってた3倍大変でした😅
    • 新田 まゆみ
      新田 まゆみ

      2020/10/23 19:45

      旬の栗を、美味しくいただくことができました!

    「炊き込みご飯」の基本レシピ・作り方

    こんな「炊き込みご飯」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    RINATY(りなてぃ)
    • Artist

    RINATY(りなてぃ)

    料理家・料理インスタグラマー

    • 栄養士

    【自己紹介】 1995年生まれ/生まれも育ちも福岡 美味しいもの食べるのも見つけるのも好き! 2023年7月、Instagramのフォロワーさんが60万人を超えました! みなさん、いつもありがとうございます♪ 【著書】 『りなてぃの一週間3500円献立』(宝島社)★第8回料理レシピ本大賞・準大賞を受賞! 『りなてぃの一週間3500円献立2』(宝島社) 『りなてぃの30分で完成!簡単3品献立』(宝島社) 『2品だからうまくいく!#りなてぃ流2品献立』(宝島社) シリーズ累計発行部数は100万部を突破(2023年1月時点) 【レシピ発信の想い】 料理でたくさんの幸せをお届けしたいなと思っております。毎日忙しい中家族の為にお料理を作ってらっしゃる方や大切な人の為においしいお料理を作ってあげたい方。そんな方々に、身近にある食材・どのご家庭にもある調味料で簡単に作れるレシピをお届けします。私のレシピはお洒落な味付けというよりは家庭的で親しみのある味付けのものが多い、簡単・時短・節約レシピです。作る方も食べる方も料理を通してどこか心温まる小さな幸せを感じていただけたら嬉しいです。おいしくできた幸せ、おいしいと喜んでもらえる幸せ、笑顔あふれる食卓の幸せ、お子様と一緒に調理を楽しむ幸せ、そんな心温まる小さな幸せたちを。

    「料理家」という働き方 Artist History