レシピサイトNadia
副菜

豚ひき肉と大葉の生春巻き 翡翠酢添え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

ミニサイズで夏のおもてなしにぴったりな和風の生春巻き。さっぱりとしたきゅうりのタレをお好みで付けて頂きます。火を使わずに作れるので、暑い日にも作りやすいですよ!

材料(2人分(6個分))

  • 豚ひき肉
    120g
  • A
    ポン酢
    大さじ1と1/2
  • A
    片栗粉
    小さじ1
  • A
    一味
    少々
  • もやし
    50g
  • 生姜(千切り)
    15g
  • 大葉
    6枚
  • 生春巻きの皮
    3枚
  • きゅうり
    1本
  • B
    小さじ2
  • B
    小さじ1/2
  • B
    ごま油
    小さじ1

作り方

  • 1

    耐熱ボウルに豚ひき肉とAを入れ、混ぜる。豚ひき肉がほぐれたらラップをし、肉に火が通るまで500Wのレンジで3分加熱する。

  • 2

    1にもやしを加えてラップをし、もやしに火が通るまで500W のレンジで1分加熱する。

  • 3

    きゅうりの皮を剥き、すりおろす。Bと和えて器に移しておく(翡翠酢)。

  • 4

    生春巻きの皮を1枚ずつ水で湿らせて、キッチンバサミなどで半分に切り、大葉→生姜→②の順にのせて包む。表面に黒炒りごまをふる。

  • 5

    器に盛り、翡翠酢を添える。

ポイント

レンジにかけた肉だねともやしは、冷ます必要はありません。粗熱が取れたくらいが包みやすいです。冷たく頂きたいときは、包んでから、濡らしたキッチンペーパーをかけてラップをして、冷蔵庫へ! 写真にある汁ものは、和風だしにスライサーで千切りにした長芋を入れて冷やし、スダチのスライスを浮かべたもの。こちらも、さっぱりしていて夏にオススメです♪

広告

広告