レシピサイトNadia
主菜

鶏むね肉でえびシュウマイ

お気に入り

(157)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 45

鶏むね肉でえびシュウマイをつくりました。鶏むね肉なので食感は軽いですが小エビの旨みが入るので美味しくいただけます。動画では鶏むね肉を皮付きのまま叩いてますが、カロリーを低くおさえたい時は皮なしで作るといいです。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-2769.html

材料(3人分)

  • 鶏むね肉 
    1枚(300g)
  • 小エビ
    100g
  • 玉ねぎ    
    1/2個
  • シュウマイ皮 
    15枚
  • 片栗粉
    大さじ2
  • 日本酒
    大さじ2
  • レタス、刻みねぎ、糸切り唐辛子、ポン酢しょうゆ、酢しょう油、練りからし
    適量r
  • A
    片栗粉 
    大さじ1
  • A
    日本酒 
    大さじ1と1/2
  • A
    しょう油
    小さじ2
  • A
    トリガラスープの素
    小さじ1
  • A
    おろし生姜
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • A
    ごま油
    小さじ1

作り方

  • 1

    玉ねぎは細かいみじん切りにして片栗粉をまぶしておきます。

  • 2

    鶏むね肉をまずは薄く切り、これを細かく刻みます。刻んだら包丁で叩きます。粘りが出るまで叩いてください。カロリーをおさえたい時は皮を取り除いてから使います。

  • 3

    小エビに日本酒をかけ、軽くもんで臭みを抜き、水気を切って2)の鶏むね肉に加えて包丁でたたきます。 小エビが粗みじんになるくらいに叩きます。 たたいたらボウルに入れ、Aを加えて混ぜます。 続いて1)の玉ねぎを混ぜます。

  • 4

    シュウマイ皮に3)を25~30g、スプーン(テーブルナイフのほうがやりやすいです)ですくってのせます。 人差し指と親指で輪を作り、タネごと押しこむような感じで形を整えます。 上面をスプーンで平らにならし、周囲は手で握って形を整えます。 こんな感じで15個つくります。市販のシュウマイよりかなり大きめのサイズになります。

  • 5

    皿にレタスの外葉を敷き、上にシュウマイをのせます。これを蒸気の上がった蒸し器に入れて10分蒸しましょう。 蒸しあがったらできあがりです。ポン酢しょうゆもしくは酢醤油(酢と醤油を1:1)、練りからしを添えて頂きます。下の画像では色目に刻みねぎと糸切り唐辛子を散らしています。

ポイント

冷凍の小エビは臭味が気になるので、解凍後、日本酒を少量かけて揉み、臭み抜きをしましょう。 鶏むね肉は皮付きと皮なしではカロリーが倍も違いますので、カロリーを低くおさえて作りたい方は皮をとって作ってください。

広告

広告

作ってみた!

質問