レシピサイトNadia

    おうちで本格中華♪プリプリ海老マヨ

    主菜

    おうちで本格中華♪プリプリ海老マヨ

    お気に入り

    7113

    • 投稿日2020/07/15

    • 更新日2020/07/15

    • 調理時間15

    節約の味方、バナメイ海老♡ 1パックで30尾入っても500円以下! このお値段で本格的なエビマヨが2〜3人分作れるお得感(^.^) しかもプリップリ♪ 美味しくなるPOINTは片栗粉をまぶして水洗いし→下味をつけ+ごま油でほんのりと香り付けすること。 このひと手間で、マヨソースと和えた時グッと美味しくなるんです✨ 下処理が面倒に思えるかもですがバナメイは殻もむきやすいので、お試しいただけたら嬉しいです(^ ^)

    材料2〜3人分

    • バナメイ海老
      約300g(30尾)
    • A
      大さじ1/2
    • A
      塩、砂糖
      各ひとつまみ
    • A
      すりおろし生姜、ごま油
      各小さじ1/2
    • サラダ油
      適量
    • B
      長ねぎみじん切り
      長ねぎ7〜8㎝
    • B
      マヨネーズ
      大さじ3
    • B
      ウスターソース、砂糖
      各小さじ2
    • B
      牛乳、ケチャップ
      各小さじ1
    • B
      酢、ガーリックパウダー
      各小さじ1/2
    • B
      醤油
      小さじ1/4
    • 黒胡椒
      適量

    作り方

    ポイント

    •海老の下処理後、水気をしっかりおさえてください。水分が残っていると油はねします。 •ガーリックパウダーはにんにくチューブで、ウスターソースは中濃ソースで代用できます。 •作り置きする際の日もちは冷蔵で2日になります。

    • バナメイ海老は殻をむき背ワタをとり ボウルに入れ、片栗粉大さじ2(分量外)をもみこみ水洗いする。(水がきれいになるまで優しく洗ってください)キッチンペーパーでしっかり水気をおさえる。

      工程写真
    • 1

      水洗いしたバナメイ海老にA 酒大さじ1/2、塩、砂糖各ひとつまみ、すりおろし生姜、ごま油各小さじ1/2をもみ込む。

      工程写真
    • 2

      1に片栗粉をまぶす

      工程写真
    • 3

      フライパンに5㎜程度の高さまでサラダ油を入れて強火で熱し、海老を入れ衣がカラッと揚がったら取り出して油を切る。1度に全ての海老を入れると油の温度が下がってしまうので、2〜3回に分けた方が良いです。(海老を裏返すとき、油はねするかもしれないので気をつけてくださいね)

      工程写真
    • 4

      油を切っている間にB 長ねぎみじん切り長ねぎ7〜8㎝、マヨネーズ大さじ3、ウスターソース、砂糖各小さじ2、牛乳、ケチャップ各小さじ1、酢、ガーリックパウダー各小さじ1/2、醤油小さじ1/4を合わせマヨソースをつくる。

      工程写真
    • 5

      海老をマヨソースと和えたら出来上がり(^ ^)

      工程写真
    • 6

      黒胡椒をふって召し上がってください。

      工程写真
    レシピID

    395083

    このレシピが入っているArtist献立

    「作り置き」の基礎

    「えび」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「エビマヨ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ちおり
    Artist

    ちおり

    北海道札幌市在住。 食べることが大好きな19歳と15歳、2人の娘の母です。働く主婦、子育て中ならではの等身大の料理が人気を呼び、インスタグラムのフォロワーは32万人超(2023年2月現在)となりました。 皆さんいつもありがとうございます^ ^ 【著書】 2023年2月16日に 新刊 ちおり流くり返し作りたいおかず📗が 発売されました😊手に取っていただけると 嬉しいです。 •ちおりの簡単絶品おかず【宝島社】 •ちおりの簡単絶品おかず2【宝島社】 おかげさまで書籍累計10万部を突破しました🙇🏻‍♀️ Instagram→@chiori.m.m 主婦目線で、家族から喜ばれ、忙しい女性が助かるレシピ作りがモットー。 おうちにある調味料のひと工夫で、よりおいしくなる料理をお届けしています。 レシピはもちろん、料理がおいしくなるコツや保存ワザなど、役立つ情報を日々更新中です。

    「料理家」という働き方 Artist History