レシピサイトNadia
    • 公開日2016/07/25
    • 更新日2016/07/25

    【冬瓜の下ごしらえ】夏が旬!低カロリー&むくみ解消効果のある冬瓜

    この時期、野菜売場に並ぶゴロンとした冬瓜。体の熱を取る効果があり、むくみ解消も期待できる夏野菜です。「でも、どう料理していいかわからない…」という冬瓜初心者のために、料理研究家の島田まきさんによる下処理法やお手軽レシピをお届けします!

    このコラムをお気に入りに追加

    16

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    【冬瓜の下ごしらえ】夏が旬!低カロリー&むくみ解消効果のある冬瓜

     

    むくみ解消効果もある冬瓜。ずっしりとして果肉が白いものを選んで!

    体の熱を取る瓜科の夏野菜・冬瓜。名前を見ると冬の野菜のようですが、旬は夏。皮が厚く、「丸のまま冷暗所で保管しておけば冬まで持つ」とされるほど日持ちするため、この名前がついたのだとか。

    冬瓜は果肉のほとんどが水分で低カロリー。あっさりとした味わいで、夏バテで食欲のないときにも喉を通りやすい野菜です。

    暑い日は出汁で煮て冷たくして食べるのがおすすめ。利尿作用のあるカリウムを含み、むくみ解消に効果があるのもうれしいポイントです。

    あまりなじみがない、という人も多いかもしれませんが、旬の味覚としてぜひ食卓に取り入れてみて! 丸のままを買うときはずっしりと重みのあるものを、カットしてあるものなら果肉が白く、みずみずしいものを選びましょう。

     

    【下処理のコツ】固い皮を攻略して味を染み込ませる

    冬瓜は皮と身が厚いため、下処理をしてから調理に使います。まずは固い皮を削り、火が通りやすくし、さらに下ゆでをしましょう。

    どんな料理にも使える冬瓜の一般的な下処理法をご紹介します。

     

    1.タネとワタを取る

    冬瓜を縦4等分に切り、ワタの周りのうすい筋に沿ってスプーンを入れ、タネとワタを取ります。あまり力を入れると水分が出てきてしまうので、少しずつやさしく取っていきます。

     

    2.切り分ける

    ワタを取ったら5等分くらいに切り分けます。

     

    3.皮をこそげ取る

    冬瓜の皮は厚く固いので、薄くむくのは難しい作業。ですが包丁の刃でこそげ取るようにすれば簡単です。表面の薄皮をはがす感覚で少しずつ行います。このむき方なら皮にひすい色が残り、美しい仕上がりになるメリットも。

     

    4.格子状に筋を入れる

    皮をこそげ取ったらさっと洗い、包丁の刃先で表面に格子状の筋を入れます。これにより、味がなじみやすくなる効果が。

     

    5.塩でもむ

    さらに味を染み込みやすくするため、皮目を塩もみします。塩をふってまな板にするか、皮同士をこすり合わせて。皮全体をまんべんなくこすります。

     

    6.下ゆでする

    調理に入る前に下ゆでします。沸騰したたっぷりの湯で5分。味をしっかり入れるために、これも欠かせない工程です。竹串がスッと通るまでゆでたら、氷水にとります。


    下処理が終わったら、スープや煮物、炒め物などの調理に使います。冬瓜はクセのない風味なので、じつはどんな味付けにも合わせやすい野菜でもあります。



    独特な食感は冬瓜ならでは! 一度食べるとハマってしまう食感なので、ぜひお試しください!


    参考レシピ
    冬瓜のカレー風味のあんかけ

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    16

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    このコラムを書いたArtist

    島田まき
    • Artist

    島田まき

    料理研究家。 ソムリエ・漢方アドバイザー・調理師。 フランス料理店オーナーシェフの夫と3人の息子を持つ。 輸入業経験後、フランス料理店にて料理人として修行。 後、恵比寿「イレール」を夫と共に開業。 ソムリエの資格所得後、さらにワインと食のつながりを追求。 出産を機に、働きながら子育てをする為の仕込み料理、 子供の健康を考えるレシピも増える。 毎晩、深夜帰宅の夫の体調管理を踏まえたメニューで 健康でスタイルを保つメニュー作る日々。

    にゃでぃあのおすすめ!
    「料理家」という働き方 Artist History