レシピサイトNadia
  • 公開日2025/02/08
  • 更新日2025/02/08

【にんじん】丸ごとレンチンで驚きの甘さに!「丸ごとにんたまサラダ」10分で完成♪

にんじんは切ってから調理するもの。今回はそんな思い込みを覆す、にんじんのサラダをご紹介します。なんと、皮付きのまま丸ごとにんじんをレンジでチン! あっという間に作れて、革命的に美味しい新発想のサラダですよ。ぜひお試しあれ♪

このコラムをお気に入りに保存

246

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【にんじん】丸ごとレンチンで驚きの甘さに!「丸ごとにんたまサラダ」10分で完成♪

 

10分でパパッと!マヨネーズ不使用でコクうまサラダに♪

おうちに必ず常備しているという人も多い「にんじん」。比較的手ごろで栄養価も高く、主菜はもちろん副菜や汁物など、どんな料理にも使えるのが魅力ですよね。

サラダや和え物に使う場合も、主役になるときもあれば、彩りを添える名脇役として活躍することも。とにかく万能で出番の多い野菜ですが、「にんじんは皮をむき、包丁やスライサーで切ってから調理するもの」と思っている方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな思い込みを覆す、作り方も美味しさも革命的な「丸ごとにんたまサラダ」をご紹介します。にんじんはなんと、皮付きのまま丸ごとレンチンし、粗めにつぶすだけ。ラクラク10分で完成です♪

驚くほど甘くなったにんじんと、マヨネーズ不使用なのにコクうまな味付けで、あっという間にぺろっとにんじん1本分が胃袋へ直行しちゃいますよ。にんじんは皮も栄養豊富なので、とってもヘルシー。ぜひ作ってみてくださいね!

レシピ考案:さあやさん
野菜たっぷりの栄養満点ヘルシーおかずで、夫婦で合計-28kgに成功。作って食べるだけでダイエット・美肌・腸活を叶える、身近な食材を使った時短レシピを発信中です。

 

「丸ごとにんたまサラダ」の作り方

丸ごとにんたまサラダhttps://oceans-nadia.com/user/1199282/recipe/496435

 

材料(2人分)

にんじん 1本
きゅうり 1/2本
卵 1個
A プレーンヨーグルト 大さじ2
A ポン酢 大さじ1
A ごま油 小さじ1
A すりごま 小さじ1
A 塩 少々
削り節 適量

 

作り方

<下準備>
・ゆで卵を作ります。沸騰したお湯で8分ゆで、殻をむいておきます。

 

1. にんじんを皮付きのままレンジで加熱し、粗めにつぶす

にんじんを皮ごとレンジで加熱し、粗めにつぶす

にんじんはよく洗い、皮をむかずにヘタを切って、濡れたキッチンペーパーに包みます。耐熱用のポリ袋に入れて、電子レンジ(600W)で約5~7分加熱します。

にんじんがやわらかくなるまで加熱しましょう。最も厚みのある部分に爪ようじを刺し、スッと通るくらいのやわらかさが目安です。

やわらかくなったら、粗め(食感が残る程度)につぶします。

 

2. きゅうりは輪切りにし、塩もみをする

きゅうりは輪切りにし、塩もみをする

きゅうりはスライサーで輪切りにし、塩(分量外)をまぶしてもみ込み、水分をしっかり絞ります。

きゅうりの塩もみは、ポリ袋を使うと手が汚れず便利ですよ。水分を絞るときはポリ袋の端を少し切って、その穴から絞り出すと簡単です。

 

3. 調味料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作る

調味料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作る

ボウルにA(プレーンヨーグルト大さじ2、ポン酢大さじ1、ごま油小さじ1、すりごま小さじ1、塩少々)を入れてよく混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。

ヨーグルトはオイコスなど、水分の少ないギリシャヨーグルトがおすすめ(このレシピでは加糖のものを使用しています)。

 

4. にんじんときゅうり、ゆで卵をドレッシングと和える

にんじんときゅうり、ゆで卵をドレッシングと和える

工程3のボウルに、つぶしたにんじんと輪切りのきゅうり、ゆで卵を加えます。ゆで卵をざっくりと割りながら、ドレッシングと具材を和えます。

 

5. 削り節を加え、さっと和える

削り節を加え、さっと和える

仕上げに削り節を加え、さっと和えれば完成です!

 

編集部スタッフも作ってみました!

編集部のスタッフも、夕飯の副菜として実際に作ってみました!

にんじんを使った副菜はこれまでもよく作っていましたが、皮付きのままレンジで丸ごと加熱するのは初めて。考えたこともありませんでしたが、やってみると本当にラクちんですね…! 皮をピーラーでむいて、千切り(あるいはスライサーでカット)するって地味に手間。その手間からの解放に、テンションがあがりました。

よく考えるとじゃがいもは同じ方法で丸ごとレンチンすることもあるのに、なんで今まで思いつかなかったんだろう…と感激しながら、にんじんをつぶします。これもフォークで粗くつぶすだけなので、とっても簡単。

ちなみに、600Wで6分30秒加熱したのですが、我が家のレンジではこれで十分やわらかくなりました。その間に、きゅうりをスライスし、調味料を合わせます。

味付けのメインはマヨネーズ…ではなく、ヨーグルト。ヨーグルトで和える場合、コク出しのためにマヨネーズを加えることもありますが、このレシピではヨーグルトのみ。今回は、さあやさんがおすすめしていたヨーグルト、オイコスを使ってみました。

さあ、完成です! 実際に食べてみましょう。いただきまーす♪

レンジ加熱のおかげでしょうか。にんじん本来の甘みが外に逃げずにぎゅっと濃縮されて、驚くほどの甘さに。言われなければ皮付きだとわからないほど、舌触りもなめらかです。

ゆで卵のコク、ポン酢やごま油、すりごまの風味、削り節のうま味が一体となって、ドレッシングにも物足りなさはゼロ。ヘルシーなだけではなく、食べやすさや満足感も同時に叶えてくれるサラダに、ついついお箸が止まらなくなりました♪

野菜に苦手意識がある方も、これなら美味しく食べられること間違いなしですよ!

●詳しいレシピはこちら
これは革命!【丸ごとにんたまサラダ】

いかがでしたか? 何より簡単でラクちんに作れるのがうれしいですよね。これからは私も「にんじんは丸ごとレンチン」を活用していきたいと思います♪

 

たった10分できれいに♪さあやさんの「野菜たっぷりヘルシーレシピ」3選

 

おもてなしの前菜にも♪彩り豊かなかぶと生ハムのラペ

捨てるとこなし!栄養満点!【かぶと生ハムのラペ】https://oceans-nadia.com/user/1199282/recipe/494893

まずは、切って和えるだけで作れ、見た目もおしゃれなかぶと生ハムのラぺをご紹介します。栄養豊富なかぶの皮や茎、葉を捨てずに使えるのもうれしいポイント。塩麴でしっかりもみ込むことで、生のまま美味しくいただけますよ♪

●詳しいレシピはこちら
捨てるとこなし!栄養満点!【かぶと生ハムのラペ】

 

栄養満点!ほうれん草とにんじんの洋風ごま和え

新定番!【ほうれん草とにんじんの洋風ごま和え】https://oceans-nadia.com/user/1199282/recipe/495373

お次は、レンチン10分で作れるほうれん草とにんじんのごま和えです。ごま和えといえば和風のイメージですが、こちらは洋風の味付け。おうちにある調味料でいつもと違う味わいに♪ ツナやちくわでタンパク質も同時に摂れ、栄養満点です。

●詳しいレシピはこちら
新定番!【ほうれん草とにんじんの洋風ごま和え】

 

腸活にぴったり!豆苗と切り干し大根のやみつきナムル

腸活に最強!【豆苗と切り干し大根のやみつきナムル】https://oceans-nadia.com/user/1199282/recipe/495162

最後は、栄養価の高い豆苗と食物繊維豊富な切り干し大根を使った、最強の腸活レシピをご紹介! ごま油とおろしにんにく、めんつゆ、塩昆布の風味でやみつきになる美味しさです。コスパが良くあっという間に完成するので「あと一品」にも♪

●詳しいレシピはこちら
腸活に最強!【豆苗と切り干し大根のやみつきナムル】


さあやさんのほかのレシピが気になった方は、ぜひレシピルームやSNSをチェックしてみてくださいね♪

 

さあやさん紹介写真
さあやさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/1199282
Instagram https://www.instagram.com/saa_gohan0312

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

246

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「にんじん」の基礎