レシピサイトNadia
主食

色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 3なじませる時間を省く

中身の具材を変えるだけでアレンジは自由自在! 自宅にあるおかず、市販品を利用すれば簡単にできます。 包むポイントをマスターしたら短時間でできておにぎりをにぎるより簡単です。

材料(1個分)

  • ごはん(酢飯)
    100〜130g
  • 焼き海苔
    1枚
  • お好みの具材
    適量

作り方

  • 1

    ラップをしき、その上に焼き海苔をひし形にのせ半量のごはん(酢飯)を四角く広げてのせる。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程1
  • 2

    お好みの具材をのせ、その上に残り半量のごはん(酢飯)をこんもり真ん中が高くなるようにのせる。 ※真ん中に寄せておいた方が、ご飯を巻くときにこぼれにくく手際良く作れます。広げる手間なし! 海苔を巻けば自然に広がるのでOK!

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程2
  • 3

    左右の焼き海苔をたたむ。 ※ここでしっかりキュッとしめる感じで包むとしっかり固定されます。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程3
  • 4

    上下の焼き海苔をたたむ。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程4
  • 5

    下にしいておいたラップも順番に左右、上下としっかりキュッと包み形を整え、海苔の折りたたんだとじ目の方を下にしてそのまま5〜10分ほどなじませる。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程5
  • 6

    包丁をふきんなどで湿らせた状態で(水は拭き取ってください)、ラップをしたまま大きく包丁を動かす感じでできるだけ一気に包丁を引きます。 ※小刻みに包丁を動かさない方が綺麗な断面になりますし、おにぎらずも崩れません。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程6
  • 7

    器やお弁当箱に詰めたら出来上がり。 (器に盛る時はラップを外しても、そのままでもOK) 他にも色々な組み合わせで作れます。  ※今回作ったおにぎらず ●ハンバーグ×レタス ●とりそぼろ×たまご焼き ●混ぜご飯(かしわめし)×三つ葉 ●ごぼうサラダ×きゅうり

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程7
  • 8

    今回は、こちらを使用しました。 イシイ食品のハンバーグ、とりそぼろ、ごぼうサラダ、混ぜるだけのかしわめし。

    色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】の工程8

ポイント

●ごはんの量は100〜130gくらいがおすすめです。 (少し冷ましたごはんがおすすめ、温かいと海苔がしわしわになります) 詰める具材の分量でごはん量は調整してください。 (海苔できちんと包める量がよいです、ギリギリいっぱいに詰めるより余裕を持って海苔で包める分量で作るのが簡単で失敗しないコツです) ●後のせご飯は無理に平らにしなくても中央にこんもり寄せて包むのがおすすめです。 ※包みやすく海苔を巻いてからでも平らに成形できます。 ※具材も切り口(中央)にこんもり盛るのがおすすめです。 切り口にしっかり具材が詰まっていて綺麗です。 ●基本、普通のごはんでお作りいただけますが、私のおすすめは酢飯です。 どんな具材にも合いますし、味にまとまりもできさっぱりいただけます。

広告

広告

作ってみた!

  • めん太子
    めん太子

    2024/05/27 07:00

    初めて作ったけど、案外簡単でした‼︎ 弁当用に作ってストック冷凍してある惣菜や、卵焼きなんかを包んで、美味しくできました! 仕事でゆっくりランチタイムが取れない時、ご飯もおかずもワンハンドで食べられる手軽さも良かった! ※明太子、卵焼き、きんぴらごぼう の組み合わせが すごく美味しかった♡
    めん太子の作ってみた!投稿(色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】)
  • La gelatina
    La gelatina

    2023/05/26 10:33

    明太子も使いました😁 巻き寿司みたいに握ってみました。
    La gelatinaの作ってみた!投稿(色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】)
  • La gelatina
    La gelatina

    2023/05/26 10:30

    こんにちは😃 るみさんのおにぎらず🍙とても美味しい😋かったです。具沢山だから他のおかずいらずですね。ご飯や具材の量によっては食べ応えのあるおにぎりになりますね🥰 卵焼き、カニカマ、市販の鶏そぼろ、デミグラスソースのハンバーグ、デミグラスソースのチーズハンバーグ、等色々好きな具材を詰め込んでお米2合分つくりました。 おにぎらず🍙最高でーす🤣リピ決定です。 素敵なレシピありがとうございます😊
    La gelatinaの作ってみた!投稿(色々おにぎらず【市販のお惣菜利用で簡単、巻き方のコツ】)
  • 西村
    西村

    2023/02/03 08:34

    初めておにぎらずを作りましたが綺麗に作れました。巻き方のコツがたくさん書かれてあって初心者でも作りやすかったです。今回は時間がなく白米で作りましたが、書かれてある通りこれは酢飯の方が美味しいんだろうなと実感しました。次は酢飯でチャレンジ予定です!

質問