レシピサイトNadia
  • 公開日2018/09/05
  • 更新日2018/09/05

おうちで作れる「台湾カステラ」の簡単美味しいレシピ

台湾スイーツの中でも、最近注目を集めているのが「台湾カステラ」。スフレチーズケーキやシフォンケーキのようなふわふわ食感がたまらないスイーツです。今回は一足先に、日本でもこれから流行間違いなしの「台湾カステラ」をおうちで作る方法をご紹介します。材料はたったの4つです。ふわふわ〜な台湾カステラを簡単に!

このコラムをお気に入りに保存

71

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

おうちで作れる「台湾カステラ」の簡単美味しいレシピ

今なにかと話題沸騰中の台湾グルメ。次なるトレンドとして注目を集めているのが「台湾カステラ」。台湾のある街で人気になったふわふわ食感のカステラです。お店では大きな天板でたっぷり焼いて、大きなカットで売っているようです。

ふわふわで卵感たっぷりの味わいは素朴ながらもやみつきに! シフォンケーキとスフレチーズケーキの間のような味わいで、バターの代わりにオイルを使用する事でより軽く仕上げています。クリームをたっぷり挟んだものなどもあるのだとか。日本でも大流行の予感のスイーツです!

そんな台湾カステラをお家でも作れるように再現してみました。材料たったの4つ! お家で手軽に美味しく作る方法を紹介します!

 

ふんわり軽やか食感♪台湾風カステラの作り方

【材料(20センチ角型 1台分)】
卵…7個
砂糖…120g
米油…80ml
牛乳…100ml
薄力粉…110g

【下準備】
・卵は卵黄、卵白に分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく。
・粉を振るう。
・米油を電子レンジ(600W)に40秒かけ、80度ぐらいにする。
・牛乳を電子レンジで30秒加熱して温める。
・オーブンを170度に予熱し、お湯を沸かしておく(湯煎用)。
・型にクッキングシートを高さを出して敷く。

【作り方】

1、ボウルに加熱した米油を入れ、粉を一度に入れたらハンドミキサーでしっかり混ぜる。

2、1に温めた牛乳を一度に入れてよく混ぜる。

3、卵黄を3回に分けて入れその都度よく混ぜる。

4、別のボウルに卵白を入れハンドミキサーでほぐし、ハンドミキサーの高速で角が立つまで泡立てる。

5、4に砂糖を3回に分けて入れ、その都度しっかり撹拌する。角がぴんと立つくらいまで混ぜる。

6、 3にメレンゲを4~5回に分けて入れその都度優しく混ぜる。

7、卵白が見えなくなったらゴムベラに持ち替えて、さらに30回ほど混ぜてツヤのある生地にする。

8、深さのある大きめの容器にお湯を3~5cmほど入れその上に布巾などを敷き、生地を流し込んだ型をのせる。

9、170度に予熱したオーブンの下段に入れ、約60分湯煎焼きする。
 残り20分のところで一度開け、上にアルミをかける。中央に竹串を刺して生地が付かなければできあがり。

オーブンによって焼き時間や温度は異なるので、焼き時間は調整してくださいね。

●このレシピをお気に入り保存する
ふわふわ〜な台湾カステラ

きめ細やかな断面になったら大成功!

大きめにカットして、できたてをいただくのもよし、冷めたら薄めにスライスするのもよし。お好みのクリームなどをたっぷり挟んでいただくのもおすすめです!

https://oceans-nadia.com/user/29/recipe/347163


●2018年のトレンド「台湾グルメ」に注目!
台湾グルメに注目!「豆花(トーファー)」をお家で楽しもう!
台湾風グルメで旅行気分!オリエンタルなムード漂うレシピ4選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

71

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう