夏バテ予防にオススメ。冬瓜とあさりの台湾風スープ
https://oceans-nadia.com/user/14/recipe/101332
さっぱりと優しい味の台湾風スープは夏にぴったりの一品。冬瓜はビタミン類のほか、カリウムを含んでいるため夏バテ予防にも効果的! ゴマ油で豚肉としょうがを炒め、水と冬瓜を加えて煮込みます。砂抜きしたあさりと水で戻した春雨を入れ、紹興酒と醤油で味を付けたら出来上がり。春雨の量を増やして、ヘルシーなランチ麺にも♡
材料(4人分) 豚バラ 100g 浅利 200g 冬瓜 100g 春雨 30g 生姜 10g 醤油 大1.5 紹興酒 大2 ごま油 大1 水 600ml
くわしいレシピはこちら ●『台湾風夏バテ予防のさっぱりスープ』 https://oceans-nadia.com/user/14/recipe/101332
おつまみや前菜にぴったり!台湾風しじみのマリネ
https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/120098
新鮮な貝類が豊富な台湾ならではのレシピ。こいくち醤油、砂糖、紹興酒、水をひと煮立ちさせて粗熱を取り、酢とにんにく、鷹の爪を加えます。別の鍋でしじみを弱火にかけ貝の口が開いたら、漬け汁に入れて味を馴染ませましょう。漬けすぎると味が濃くなるので、6時間以内に漬け汁から引き上げて。お酒にもよく合う一品です。
材料(作りやすい分量) しじみ 300g程度 A 水 180cc こいくちしょうゆ 大さじ3 紹興酒 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 B 酢 小さじ1/2 にんにく 1片 鷹の爪 1本
くわしいレシピはこちら ●『【おつまみ】台湾風しじみの醤油漬け』 https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/120098
スパイシーな香りで屋台気分が満喫できる、台湾風おでん
https://oceans-nadia.com/user/14317/recipe/116980
台湾の夜市に並ぶ屋台の味を再現した“台湾風おでん”のレシピ。八角やシナモンなど、クセのある香辛料を効かせたスパイシーな煮物です。鍋に調味料を入れて沸騰させ、タレが出来上がったら具材を入れて煮込むだけ。「五香粉」というミックススパイスを使うことで、台湾風のエキゾチックな風味に仕上がります♡
材料(1人分)※たれは残ります <たれ> 砂糖 大さじ1 酒 1/4カップ しょう油 1/4カップ 水 1と1/2カップ 五香粉 小さじ2 <具> 手羽先 2本 キャベツ 1/8個 もやし 50g さつまあげ 1枚 つみれ 3個
くわしいレシピはこちら ●『スパイシーおでん♪台湾屋台の味、滷味(ルーウェイ)』 https://oceans-nadia.com/user/14317/recipe/116980
揚げ物なのにヘルシー!サクっと美味しいエリンギの唐揚げ
https://oceans-nadia.com/user/54/recipe/5402
エリンギの唐揚げは、台湾料理に見られる素食(精進料理)の一種。野菜を肉や魚に見立てたレシピです。ひと口大に切ったエリンギに下味を付け、小麦粉(または片栗粉)を加えます。揚げる直前に米粉をさっとまぶし、多めの油で揚げるのがカリッと仕上げるコツです。揚げ物なのに低カロリーなところが、女子にうれしいポイント!
材料(4人分) エリンギ 3パック しょうが(すりおろし) 大さじ1杯 にんにく(すりおろし) 大さじ1杯 醤油 大さじ2 みりん 大さじ2 片栗粉(しっかりまぶす) 適宜 米粉(揚げる直前にさっとまぶす) 適宜 油 たっぷりめ 飾りの野菜(レタス サラダ菜等) 適宜
くわしいレシピはこちら ●『台湾粗食 お肉に勝る?エリンギの唐揚げ』 https://oceans-nadia.com/user/54/recipe/5402
海の幸も山の幸も、素朴な味付けでいただく台湾料理
ゴージャスな北京料理や辛さが特徴の四川料理などとはまた違う雰囲気の、どこか素朴で庶民的な台湾料理は、日本人の味覚にもしっくりと合います。屋台の並ぶ夜市を食べ歩くような気持ちで、エキゾチックな一皿を楽しんでみては?