レシピサイトNadia
  • 公開日2017/04/20
  • 更新日2017/04/20

【SNSで話題!】可愛すぎる「水玉オムライス」の作り方が知りたい!

SNSを中心に注目を集め始めている水玉柄のオムライス。作り方は意外と簡単! 基本の作り方を知れば、星柄にもお花柄にもアレンジできます。フォトジェニックなオムライスの作り方を詳しくご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

53

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【SNSで話題!】可愛すぎる「水玉オムライス」の作り方が知りたい!

 

SNSで話題の「水玉オムライス」って何?

今SNSを中心に話題を集めている「水玉オムライス」をご存知でしょうか? その名の通り、水玉柄のオムライスのこと。この水玉をどうやって作っているのか気になりますよね。いつものオムライスにひと手間加えるだけでフォトジェニックなオムライスができるんです。作り方を知ればきっとみんな納得するはずです。

 

水玉オムライスを作ってみよう!

【材料(1人分)】

ケチャップライス 1人分
卵 2個
サラダ油 小さじ1

【作り方】

1、卵を2つ用意します。ボウルに卵を割り入れます。この時、卵白は1つ分だけ別にしておきます。

2、卵黄は菜箸で溶きほぐします。

3、2をザルでこします。残った白身は、無理にこさなくてOK。

4、テフロン加工されたフライパンを火にかけ、強火でけむりが出るくらいまでよく熱し、油をしきます。キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、一度火から外し、冷たい濡れ布巾の上においてフライパンを冷まします。ジューと言う音が聞こえなくなるまで冷ましましょう。

5、フライパンをふきんの上に置いた状態で卵液を入れてから、弱火にかけます。もし気泡が出来てしまったら、温度が高い証拠です。

6、表面が乾いた状態になるまで焼きます。丸い型や、絞り口の反対側を使って、水玉模様にくり抜いていきます。型には、サラダ油を塗っておくときれいに型抜きできます。

7、写真のように間隔を空けて全体的にくり抜きます。

8、7で開けた穴に卵白を少しずつ流し入れます。蓋をして白身に火が通るまで待ちます。火が通ったらお皿などに取り出しておきます。

9、ケチャップライスをラップで包み、長方形に形を整えます。

10、8の上に9をのせて、4ヶ所折りたたんで、お皿にひっくり返しておいたら完成です。

キャラ弁用の海苔パンチで海苔を小さく切って丸い部分に貼り付けたら、動物柄にも。

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/154211

 

【応用編】まだまだある!柄付きオムライスの作り方

 

星模様のオムライス

星型で抜いて星柄のオムライスに。ケチャップでリボンを書いたらまるでプレゼントのようなオムライスの完成! ケチャップは絞り袋に入れて線を描くのがおすすめです。

 

お花模様のオムライス

お花の型で抜けば、お花柄のオムライスもできます。真ん中はケチャップで点を付けてあげればさらにお花らしくなります。型で抜いたお花はお皿の周りに散りばめたらさらに華やかに♪

 

トマト柄のオムライス

こちらはトマト柄のオムライス。水玉オムライスの作り方と同じように薄焼き卵を作り、フライパンからおろして型を抜きます。あとは、卵白を流し込む代わりにケチャップを絞り入れるだけ。水菜の先などを切って添えるとトマトのヘタの部分を表現できます。

 

子どものお弁当にもピッタリ!柄付きオムライスに挑戦してみては?

意外と簡単にできて、型の種類を変えればアレンジは無限大! 自分の好きな柄で作ってみてはいかがでしょうか? お弁当に入れれば、お子さんも大喜び間違いなしです。ぜひ一度お試しくださいね。



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
お弁当に大活躍!かわいい飾り切りテク
お家にあるものですぐに作れる!かわいいトーストアイデア
【SNSで話題!】華やかブーケサラダはコップがあれば作れる!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

53

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告