レシピサイトNadia
  • 公開日2017/02/24
  • 更新日2017/02/24

お弁当に大活躍!かわいい飾り切りテク

お弁当を華やかにしてくれる飾り切りのおかず。ウインナーでお花ができたり、きゅうりでリボンができたりと、少し手間を加えるだけでいつものおかずが可愛い飾りに大変身! お弁当だけでなく、パーティーにも使える飾り切りテクを徹底解説します。

このコラムをお気に入りに保存

150

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お弁当に大活躍!かわいい飾り切りテク

たこさんウインナーや花形の人参など飾り切りされたおかずがお弁当に入っているるとテンションがあがるという方も多いのではないでしょうか? 今回はお弁当おかずの飾り切りを徹底解説します。ひと手間加えるだけで、いつものお弁当を華やかに変身しますよ!

 

いつものおかずがお花やリボンに大変身!お弁当飾り切りテク

 

人参でねじり梅

1、人参は1cmくらいの輪切りにし、お花の型で抜きます。

2、花弁のくぼみから中心に向かって包丁を入れ、切れ込みをます(5ヶ所)。

3、花びらが立体的に見えるよう、表面を斜めに削るように、1の包丁を入れた場所に向かって切ります。

 

お花ウインナー

1、ウインナーは、上下を少し切り落として縦半分に切ります。横にして、1/3を残して同じ間隔で細かく切り込みを入れます。

2、もう1つのウインナーを4等分して、切り口を上にして縦横5本ずつ切り込みを入れます。

3、1と2を茹でたら、2のまわりに1を巻き、横から爪楊枝で固定します。足りない部分は、1を切って足して下さい。

 

ウインナーと薄焼き玉子のお花

1、卵を薄く焼いて、写真のようにカットします。

2、真ん中の長方形の部分を縦半分に折り、輪になってる方に同じ間隔で細かく切り込みを1/2まで入れます。

3、ウインナーは半分に切り、先端に縦横4本ずつ切り込みを入れて茹でます。これを芯にして、2に巻いていきます。

4、巻き終わりは、爪楊枝で横から固定し、余分な爪楊枝はハサミで切ります。

 

きゅうりの飾り切り3選

 

簡単にできるきゅうりの飾り

1cmの輪切りにしたきゅうりの真ん中をストローなどでくり抜きます。穴に薄切りにしたきゅうりを2枚通してできあがり。

 

螺旋きゅうり

しましま模様になるように、皮をむいていきます。包丁の刃を少し寝かせて削り取るように、左手できゅうりをまわしながら剥いていくと簡単にできます。

 

リボンきゅうり

1、きゅうりは、ピーラーでスライスして水にさらしておきます。スライスしたきゅうりを半分に折ったものを4枚、写真のように重ねます。

2、少しずらしてまた同じように4枚のせます。

3、1~2をあと2回繰り返し、1番上は、残ったきゅうりのスライスをクルクル丸めてのせ、全部をが重なる爪楊枝で刺してとめます。

 

渦巻きチーズ竹輪

1、海苔を正方形になるように切り、スライスチーズをのせて、手前からクルクルと巻いていきます。

2、ラップを巻いて落ち着かせます。

3、竹輪は、縦に切り込みを入れます。

4、3を裏返しておき、大葉と2をのせて手前からクルクルと巻いていきます。

5.つまようじで上からとめ、5等分します。

 

ホームパーティーにもおすすめ!飾り切りテクをマスターしよう!

少し手間を加えるだけで、いつものおかずがぐんと可愛らしくなりますね。ぜひこの機会に飾り切テクをマスターして、華やかなお弁当を友達に自慢しちゃいましょう! お弁当だけでなく、パーティーにもおすすめ。バーニャカウダソース用意して、野菜ディップパーティーをしてみてはいかがでしょうか?



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【お弁当のコツまとめ】詰め方テクニックから“傷み”を防ぐ方法までまとめてチェック!
お正月を可愛く彩る!7つのかまぼこアートの作り方徹底解説

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

150

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「きゅうり」の基礎