レシピサイトNadia
主食

冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

女子高生のためのちょっぴり可愛いお弁当。 今、人気の冷やし中華弁当。

材料1人分

  • 冷やし中華
    1人前
  • きゅうり
    1/2本(縦半分)
  • ハム
    3枚
  • トマト(小)(さいの目切り)
    1個
  • なると
    1/2本
  • ラディッシュ
    2個
  • 錦糸卵
    1/2個分
  • ササミの梅しそミニ春巻き
    3本

作り方

  • 下準備
    冷やし中華は、表示通りにゆでおく。

  • 1

    きゅうりは、ピーラーで4枚スライスし、残りは千切りにする。 ハム1枚も、千切りにしておく。

  • 2

    ・ハムとラディッシュのお花。 ラデッシュは、放射線状に4本切り込みを入れる。 ハムは半分に折り、輪の方にハサミで2〜3mm間隔の切り込みを入れる。ラディッシュをハムで巻き、爪楊枝で止める。ハムの下の余分な部分は切り取る。

    冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】の工程2
  • 3

    なるとは、輪切りを4枚を作る。残りは、縦に薄切りにして、さらに縦半分に切る。これを組み合わせてリボンにし、爪楊枝でとめる。

    冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】の工程3
  • 4

    ササミの梅しそミニ春巻き→https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/376783

    冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】の工程4
  • 5

    きゅうりの薄切り4枚は、丸めてオベント箱の四隅におく。その中に、箸に絡めで丸めた冷やし中華を入れ、輪切りにしたなるとをのせる。残りの冷やし中華は、真ん中に敷き詰める。その上に、きゅうり・ハムの千切り、トマト(小)(さいの目切り)、錦糸卵をのせる。

    冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】の工程5
  • 6

    パンダおにぎりを作る場合。 細長いおにぎりを作り、海苔パンチで、顔や手足のパーツを作りはる。 きゅうりスイカはこちらを参照→https://oceans-nadia.com/user/33088/recipe/376221

    冷やし中華とミニ春巻き弁当[ちょびカワJK弁当】の工程6
  • 7

    おかずの方の弁当箱には、❹❸などを入れる。

ポイント

その他使用した材料→レタス、ミニトマト、塩茹でオクラ、レモン、フルーツ(さくらんぼ、キウイ、マンゴー)

広告

広告

作ってみた!

質問