お気に入り
(2196)
基本の春巻きです。お店のような味をお家でも♪ パリッパリで、最高に美味しい♡ 子どもたちも大好きな春巻きです。
下準備
干し椎茸は、水に一晩ほど晒して浸けておく。B 片栗粉小さじ2、水大さじ4は混ぜ合わせる。
フライパンにごま油大さじ1をひき中火で熱し、豚ひき肉を入れて色が変わるまで炒める。
にんじん、椎茸、を加えて炒める。たけのこ、春雨を加えて全体に火が通ってくるまで炒める。
ニラ、A おろししょうが1片、オイスターソース、酒各大さじ2、椎茸の戻し汁大さじ3、砂糖小さじ1を加えて弱めの中火にして、全体に味が馴染むまで、炒め合わせる。
しょうゆを加え、弱火にして、B 片栗粉小さじ2、水大さじ4を入れて炒め合わせる。火を止めてそのままおき、粗熱をとる。
C 小麦粉、水各大さじ1は混ぜ合わせて糊りを作る。春巻きの皮をまな板の上におき、対角線から3cmほど手前に具材(1/10量)のせて、きつめに手前から巻く。
もう一巻きしたら、左右を内側に折りたたみ、両端の部分に糊りをつけて巻き、留める。残りの皮も同じようにして巻く。
深めの鍋にサラダ油を3〜4cm深さまで入れて170度で熱し、春巻きを入れて5〜6分ほど揚げる。(揚げ色がついたら裏返しながら)バットにうつし、油を切っておく。
・干し椎茸は、水が浸るくらいまでボウルに入れたら、ラップをして冷蔵庫に入れて浸けます。 ・春雨は長いようであれば、切って加えます。 ・たけのこは細切りタイプの水煮を使用しました。細切りではないものであれば、にんじんと同じ大きさの細切りにします。 ・豚ひき肉は、鶏ひき肉でも代用可能です。また、ピーマンやチーズ、海老、もやしを入れて代用もおすすめです! ・油の温度は170〜180度の間で揚げ、揚げ色がついたら素早く取り出します。 ・春巻きの皮は、ざらざらしている部分を中にして包みます。 ・そのままでも十分おいしいですが、お好みで、和がらしや酢醤油をつけて召し上がっても。 ・春巻きは冷凍も可能です。巻いてから、1本ずつラップで包み、保存用の袋に入れて冷凍可能です。3週間ほど目安です。
レシピID:479130
更新日:2024/04/09
投稿日:2024/03/12
広告
広告