きゃらきゃらの鬼ラク(きらく)なスイーツ パイシートを使って、材料たったの3つでできる鬼ラクなシュー生地です。 オーブンを使わずに、トースターでできるレシピ!! シュー生地を初めてつくる、 前につくったけど失敗してトラウマになっている、 そんな方にオススメの失敗なしのレシピですよ! カスタードクリームも、材料たったの2つ!レンジで鬼ラクにできちゃいます。 BRUNO crassy+ スチーム&ベイク トースターのコンベクションモードを使えば、熱をファンで庫内に循環させ、全体に均一に熱が広がるので、高温でも焼きむらが少なく、お菓子がまるでオーブンで焼いたようなきれいな仕上がりになります。
下準備
・薄力粉はふるっておく。
・パイシート(冷凍)は室温にもどして柔らかくしておく。
【カスタードクリーム】をつくる。 耐熱ボウルにバニラアイスクリーム(市販)を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W/40秒程度)で加熱し、混ぜ溶かす。 薄力粉を加え、泡立て器でよく混ぜる。 同様に電子レンジ(600W/2分程度)で加熱し、とり出して泡立て器で混ぜる。 再び電子レンジ(600W/30秒)で加熱し、とり出して泡立て器で混ぜる。 ゆるいようであれば、さらに10秒ずつ追加で加熱する。 乾燥しないようにクリームの上にクッキングシートをのせて粗熱をとる。
BRUNO crassy+ スチーム&ベイク トースター付属のベイキングトレイにクッキングシートを敷き、3を絞り袋に入れて直径約25mm程度に丸くしぼる。 先端のとがった部分は、濡らしたフォークを軽く押し当てて平らにする。 トースターに入れ、コンベクションモード/200度/5分で焼き、さらにコンベクションモード/170度/20~25分程度で焼く。
焼けたら、熱いうちに中央に切り込みを入れ、網の上で冷ます。
1のカスタードクリームを絞り袋に入れ、シュー生地の切り込みにしぼり入れる。 お好みで表面に粉糖(分量外)を振る。
・お使いのレンジや耐熱ボウルによって加熱時間は変わるので、様子を見ながら調整してください。 ・パイシートはイーストが入っていないものを使用してください。 #ブルーノタイアップ
レシピID:428173
更新日:2022/01/18
投稿日:2022/01/18