レシピサイトNadia
デザート

材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリーム

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50焼成時間は含む、パイシートを室温にもどす時間は除く

きゃらきゃらの鬼ラク(きらく)なスイーツ パイシートを使って、材料たったの3つでできる鬼ラクなシュー生地です。 オーブンを使わずに、トースターでできるレシピ!! シュー生地を初めてつくる、 前につくったけど失敗してトラウマになっている、 そんな方にオススメの失敗なしのレシピですよ! カスタードクリームも、材料たったの2つ!レンジで鬼ラクにできちゃいます。 BRUNO crassy+ スチーム&ベイク トースターのコンベクションモードを使えば、熱をファンで庫内に循環させ、全体に均一に熱が広がるので、高温でも焼きむらが少なく、お菓子がまるでオーブンで焼いたようなきれいな仕上がりになります。

材料(小さめ14~15個分)

  • バニラアイスクリーム(市販)
    300ml(240g)
  • 薄力粉
    25g
  • パイシート(冷凍)
    1枚(100g)
  • バター
    10g(有塩/食塩不使用どちらでも可)
  • 溶き卵
    85~90g

作り方

  • 下準備
    ・薄力粉はふるっておく。 ・パイシート(冷凍)は室温にもどして柔らかくしておく。

  • 1

    【カスタードクリーム】をつくる。 耐熱ボウルにバニラアイスクリーム(市販)を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W/40秒程度)で加熱し、混ぜ溶かす。 薄力粉を加え、泡立て器でよく混ぜる。 同様に電子レンジ(600W/2分程度)で加熱し、とり出して泡立て器で混ぜる。 再び電子レンジ(600W/30秒)で加熱し、とり出して泡立て器で混ぜる。 ゆるいようであれば、さらに10秒ずつ追加で加熱する。 乾燥しないようにクリームの上にクッキングシートをのせて粗熱をとる

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程1
  • 2

    【シュー生地】をつくる。 耐熱ボウルにパイシートをちぎって入れ、バター、水大さじ1(分量外)を加える。 ラップをせずに電子レンジ(600W/1分)で加熱する。 とり出し、木べらでなじむまでよく混ぜる。 さらに電子レンジ(600W/30秒)で加熱してとり出し、練るように強く混ぜる。 最後にもう1度、電子レンジ(600W/30秒)で加熱し、よく練り混ぜる。 ※生地が透き通ってくればOK。

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程2
  • 3

    溶き卵を数回に分けて加えながら練り混ぜる。最後の方は生地の様子を見ながら少しずつ加える。 ※持ち上げた時に、生地が二等辺三角形に垂れ下がるくらいになればOK。

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程3
  • 4

    BRUNO crassy+ スチーム&ベイク トースター付属のベイキングトレイにクッキングシートを敷き、3を絞り袋に入れて直径約25mm程度に丸くしぼる。 先端のとがった部分は、濡らしたフォークを軽く押し当てて平らにする。 トースターに入れ、コンベクションモード/200度/5分で焼き、さらにコンベクションモード/170度/20~25分程度で焼く。

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程4
  • 5

    焼けたら、熱いうちに中央に切り込みを入れ、網の上で冷ます。

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程5
  • 6

    1のカスタードクリームを絞り袋に入れ、シュー生地の切り込みにしぼり入れる。 お好みで表面に粉糖(分量外)を振る。

    材料3つ!トースターで鬼ラクなシュー生地で簡単シュークリームの工程6

ポイント

・お使いのレンジや耐熱ボウルによって加熱時間は変わるので、様子を見ながら調整してください。 ・パイシートはイーストが入っていないものを使用してください。 #ブルーノタイアップ

作ってみた!

  • 373322
    373322

    2022/01/27 05:53

    ちなみにオーブンでは可能でしょうか?
  • 373322
    373322

    2022/01/27 05:52

    普通のトースターでは難しいですか?

質問