レシピサイトNadia
  • 公開日2016/11/30
  • 更新日2016/11/30

【ホロッと柔らか~】絶対また食べたくなるスペアリブ!

圧力鍋を使って作るこだわりのスペアリブをご紹介します。ホロッと柔らか~な食感に、ジューシーなタレがからんだ絶品! クリスマスにもぴったりなので、ぜひマスターしてくださいね~。

このコラムをお気に入りに保存

33

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【ホロッと柔らか~】絶対また食べたくなるスペアリブ!

今年もいよいよ残りわずか。これからやってくるクリスマスやお正月、豪華なスペアリブを作って盛り上げてみては? そこで今日は華やかなイベントのときにぴったりのスペアリブの作り方をご紹介します。絶対にリピートしたくなる味なので、乞ご期待!

【材料(2人分)】
スペアリブ用豚肉…400g
オリーブオイル…大さじ1
A おろしにんにく(チューブ)…1cm
A おろし生姜(チューブ)…1cm
A 料理酒…大さじ2
A 三温糖…大さじ1
A 醤油…大さじ1
A 酢…大さじ1
A オイスターソース…大さじ1
A ウスターソース…大さじ1
A メープルシロップ…大さじ1
コショウ…少々
じゃがいも(つけ合わせ)…2個
バター(じゃが芋用)…10g
塩(じゃがいも用)…少々
きゅうり(つけ合わせ)…1/2本
キャベツの酢漬け(つけ合わせ)…50g

スペアリブにからめるソースには、ウスターソースとオイスターソースを入れると味にコクと深みがでます。

 

1.圧力鍋で豚肉とじゃがいもを加熱する

今回は圧力鍋を使って豚肉とじゃがいもを加熱します。

まず圧力鍋に浅く水を張り、豚肉とじゃがいも(つけ合わせ)を入れ、ふたをしっかり締めて中火にかけ、圧力がかかるのを待ちます。

圧力がかかったら弱中火くらいにして5分圧力をかけます。5分たったら火を止めて5~10分おきます。

圧力をかけることによって料理時間が短縮でき、肉の骨離れが大変良くなり食べるときにホロっ!とろっ!と食感にインパクトを与えてくれます。

圧力鍋は使いたいけれど「シューッ!」という音が怖くて使えないという方も多いと思いますが、説明書を読めば大丈夫!

スペアリブの「ホロッ!」「トロッ!」は、圧力鍋があってこそ。こんな便利な調理器具はないと思いますので、皆さんもぜひ試してみてください。

 

2.バットにあげて水分を切る

圧力鍋から豚肉とじゃがいもを取り出し、バットにあげて水分を切ります。

 

3.調味料をからめる

次はスペアリブのソースを作ります。

フライパンにオリーブオイルをひき、Aの調味料をすべて入れ、煮詰めていきます。とろみが出てきたら豚肉をフライパンに加え、ソースをからめていきます。

豚肉全体によ~くソースがからむよう、しっかりと上下左右に肉をころがしましょう!

 

4.スペアリブをバーナーであぶる!

ソースがからんだら豚肉をバットにあげます。肉をバットにおいた状態で、バーナーであぶっていきましょう。

肉の表面をあぶると、香ばしさが増し、カリッとした食感も楽しめるようになります♪ 何より、「特別感」も出せますよ~。

両面に照りがでて、軽く焼き目がつくように均等にあぶったら完成です!

 

骨が重なるように盛り付けると華やか!

最後は盛り付けです。せっかくのごちそう、「おいしそう!」と言ってもらえるよう、華やかに盛り付けましょう!

スペアリブは骨が出ている部分が重なるように立体的に盛り付けると見栄えよくなりますよ。肉にはブラックペッパーのアクセントも忘れずに。

圧力をかけたじゃがいもにはバターをのせ、軽く塩をふりましょう。

 

今回のこだわりポイント

・圧力鍋で肉を柔らかくする
・ウスターソースやオイスターソースを入れてコクと深みをだす
・バーナーであぶり、照りと焼き目をつけ、香ばしくする

手間はかかりますが、柔らかくホロッとした食感、かつコクのある香ばしいスペアリブができますよ! パーティーや持ち寄り食事会などに持っていけば、みんなのテンションも絶対にあがるはず。是非お試しください。

こちらの記事もチェック!
一束あれば3品作れる!旬の春菊で作る極上レシピ
失敗しない「究極の肉じゃが」、教えます

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

33

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告