中をピンク色になるまで焼くことでしっとりした食感になって思わずうなるおいしさ♪ 冷蔵庫で冷やし、のせた梅ソースの香りや味がほんのりまぐろにうつって絶妙です。 それに生温かいよりは冷やしたほうが魚特有の匂いが消えて格段においしくなります! お肉のように並べておもてなしにいかがでしょう。 【薬膳効果】 まぐろは肝機能向上や、貧血改善、動脈硬化の予防にも効果があります。気や血を補って身体を温めるので老化防止や体力回復におすすめの食材です。
※まぐろの柵は厚みがあるものがいいです。薄いものは焼き時間を短めに。 ※はちみつ梅干しの場合は砂糖の量を少なめに、減塩梅干しは醤油の量を多くしてください。私は自家製のしょっぱい梅干しを使いました。
まぐろ(柵)の表面に塩、黒胡椒をすりこむ。 梅干しは種を取り除いてペースト状になるまで包丁でたたく。
フライパンにサラダ油を強火で熱し、面積の広い面から順に2分ずつ焼いていく。《焼き時間トータル6分》残り2分になったら火を少し弱めて面積の狭い面を焼きます》 火からおろし5~10分休ませる。
フライパンの油や焦げをペーパータオルで拭き取ってからA 梅干し(大きいサイズ)1個、きび砂糖、酒各大さじ1、醤油小さじ1/2を入れて中火でとろりとするまで混ぜる。
1cm厚さに切ったまぐろを器に並べ、梅ソースをのせてラップをして冷蔵庫でしばらく冷やす。
411027
はらしおり
【作るのも食べるのも楽しいレシピを】旧名ホワイティ♡もも J.S.A.ワインエキスパート 食生活アドバイザー2級 フードコーディネーター3級 薬膳アドバイザー ■40代からの美容と健康のために毎日続けられる ■簡単なのにちょっと手が込んで見える ■斬新なアイデアが満載 得意料理は『野菜を使った煮物とスープ』です。 ≪ブログ・ウェブサイトURL≫ ■ホームページ「ちょっとおいしい時間♪」 https://whitymomo.amebaownd.com/ ■Instagram https://www.instagram.com/whity_momo/ ≪活動・仕事状況≫ ・2017年、ヤマサ醤油アンバサダー就任 ・2020年、ヤマサ醤油のホームページにレシピ3品掲載 ・フリーペーパー雑誌「ぽるたーた(2020年12月号)」にレシピ14品掲載 ・コウケンテツさんの料理に合うスイーツのレシピコンテスト「三井製糖賞」受賞 ・2020年、2021年「暮らしニスタ大賞」で企業賞連続受賞 ・「Nadia Magazine vol.02」(2021年4月発売)、「Nadia Magazine vol.04」(2021年10月発売)、「Nadia Magazine vol.05」(2022年1月発売)にレシピ掲載 ・2021年8月、マルトモさまの公式Instagramにレシピ掲載 ・2021年9月、10月、東海漬物さまの公式Instagramにレシピ掲載