レシピサイトNadia
主菜

【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

◇【餃子の皮でサモサ風】 餃子の皮で作るカレー風味のサモサです。 ツナ缶、枝豆、コーンに食感のアクセントに大根の漬物を入れました。生姜も入っているのでピリッと辛味が効いています。 ◇【揚げない!フライパンで1cmの油で焼くだけ】 最初に底になる部分をしっかり焼き、次に三角の横の面を焼いていくときれいにできます。

材料4人分(20個分)

  • 餃子の皮
    大判20枚
  • A
    ツナ缶(油漬け)
    小1缶(90g)
  • A
    おばねや「ぶっかけ生姜大根」
    50g
  • A
    冷凍むき枝豆
    50g
  • A
    コーン缶(ホール)
    50g
  • A
    ピザ用チーズ
    50g
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    カレー粉
    小さじ1〜2(お好みで)
  • サラダ油
    適量(フライパンに1cm)

作り方

  • 1

    *冷凍むき枝豆を使いましたが、生の枝豆を使う場合には塩ゆでしてサヤから出してお使いください。 *餃子の皮は大判20枚です。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程1
  • 2

    *おばねや「ぶっかけ生姜大根」はハサミで細かく切る。 *冷凍むき枝豆は解凍して水気を切る。 *コーン缶(ホール)は水気を切る。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程2
  • 3

    ポリ袋にA ツナ缶(油漬け)小1缶、おばねや「ぶっかけ生姜大根」50g、冷凍むき枝豆50g、コーン缶(ホール)50g、ピザ用チーズ50g、片栗粉大さじ2、カレー粉小さじ1〜2を加えて袋の上からもむ。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程3
  • 4

    餃子の皮の中央に3をのせて、皮のまわりに水を付け、3方向から皮を寄せて包む。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程4
  • 5

    フライパンにサラダ油を中温に熱し、4を底の面から入れて、こんがり揚げ焼きする。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程5
  • 6

    お好みで野菜を添えて盛り付ける。

    【餃子の皮でカリッとおいしい】ツナ缶のサモサ風の工程6

ポイント

◇餃子の皮は大判20枚分です。 皮の大きさにより調節してください。 ◇中身は詰めすぎると破裂しやすくなるので、少なめに入れて、口をしっかり閉じるのがきれいに揚がるポイントです。 ◇枝豆は冷凍を使いましたが、ゆでた枝豆を入れてもおいしいです。また、レンジ加熱したじゃがいもやミックスベジタブルなどでも具は季節の野菜で大丈夫です。 #おばねやタイアップ

作ってみた!

質問