レシピサイトNadia
    副菜

    今が旬!生きくらげと春雨と卵の絶品和え

    • 投稿日2021/08/10

    • 更新日2021/08/10

    • 調理時間10

    きくらげのコリコリ食感がやみつきです!!ふわふわ卵とつるつる春雨で、食感楽しいさっぱりコク旨!絶品和えに^^ 生きくらげは今が旬ですよ♪ 薬膳効果 ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に ☆きくらげ...血を健康にする、びはだに、ガン予防に ☆緑豆春雨(緑豆)…体の余分な熱を取る、むくみに、のどの渇きに

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • 生きくらげ
      140g(乾燥の場合は35g)
    • 緑豆春雨
      80g
    • 4個
    • マヨネーズ
      大さじ1
    • A
      ぽん酢・オイスターソース
      各大さじ1
    • A
      鶏がらスープの素・砂糖
      各小さじ2
    • A
      ごま油
      大さじ1
    • 塩・こしょう
      適量
    • 白いりごま
      お好みで

    作り方

    ポイント

    ぽん酢は醬油入りタイプのぽん酢しょうゆを使っています。 そのままでも、冷やしても美味しいです! 《2人分の場合》 生きくらげ:70g(乾燥の場合は17~18g) 緑豆春雨:40g 卵:2個 マヨネーズ:小さじ1.5 (A)ぽん酢・オイスターソース:各小さじ1.5 (A)鶏がらスープの素・砂糖:各小さじ1 (A)ごま油:小さじ1.5 塩・こしょう:適量 白いりごま:お好みで

    • A ぽん酢・オイスターソース各大さじ1、鶏がらスープの素・砂糖各小さじ2、ごま油大さじ1を混ぜておく。

    • 1

      卵を溶いてマヨネーズを混ぜ、ごま油を熱したフライパンで半熟状に火を通し、ボウルに入れる。

    • 2

      鍋にお湯を沸かし、生きくらげを30秒程茹でてザルにあげて水気を切り、キッチンペーパーで水気を拭いてから食べやすく切り1のボウルに入れる。 (乾燥きくらげの場合は戻してから30秒茹でます。)

    • 3

      緑豆春雨は熱湯に2分浸け、ザルにあげて水気を切り、(水にはさらしません。)2のボウルに入れる。

    • 4

      3にAを入れて和え、味をみて塩・こしょうで調えたら出来上がり! お好みで白いりごまを振る。

    レシピID

    418976

    質問

    作ってみた!

    こんな「和え物」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているコラム

    関連キーワード

    「春雨」の基礎

    「きくらげ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    • Artist

    松山絵美

    料理家

    • ワインソムリエ
    • チーズコーディネーター
    • フードオーガナイザー
    • 薬膳漢方マイスター
    • 唎酒師

    9歳から14歳までの4児の母。 韓国ルーツを持つ夫との結婚をきっかけに韓国料理のレシピを学び、薬膳効果も期待できるヘルシーな韓国ごはんが得意。 また、子供受け抜群の家庭料理や時短節約料理、特別な日のおもてなし料理など、日々の料理を提案。 著書 『4児ママ・松山さんの薬膳効果つきやみつき節約めし』(主婦の友社) 『松山絵美のカンタンなことしかやらないレシピ』(ワン・パブリッシング) 『家族がよろこぶ! 松山絵美のBESTおかず500品』(ワンパブリッシング)  『松山絵美の体にやさしく本格派! 韓国ごはん』(宝島社)

    「料理家」という働き方 Artist History