レシピサイトNadia
汁物

鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

牡蠣と鱈のうまみが最高!!身体に染み入るスープです。 薬膳効果 ☆鱈...二日酔いに、めまいに、息切れに、動悸に、体力回復に、免疫力アップに ☆牡蠣...ストレス対策に、慢性疲労に、乾燥肌に、美肌に ☆豆もやし…二日酔いに、浮腫みに、食べ過ぎによる胃の不調を整える ☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に ☆ネギ...発汗作用、風邪の初期症状に、冷え性に、胃腸の働きを整える ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 生鱈の切り身
    4切れ・300~350g
  • 生牡蠣
    約200g
  • 大根
    1/5本・正味200g
  • 豆もやし
    1袋・200~250g
  • 万能ねぎ
    1/2束
  • A
    酒(無塩)
    大さじ1
  • A
    小さじ1
  • B
    米のとぎ汁
    1200㏄(1回目のとぎ汁は捨て、2回目以上のものを使います。)
  • B
    本みりん・酒(無塩)
    各大さじ1
  • B
    にんにくのみじん切り
    大さじ1強
  • C
    薄口醤油
    大さじ2
  • C
    昆布茶
    小さじ1
  • 小さじ1/2~1
  • 粗びき黒こしょう
    お好みで

作り方

  • 1

    生鱈の切り身は半分に切り、A 酒(無塩)大さじ1、塩小さじ1を絡めて10分置き、キッチンペーパーで水気を取る。 大根は薄く2~3㎝角に切る。 牡蠣は薄い塩水の中でさっとふり洗いしてザルにあげ水気を切る。 万能ねぎは5㎝幅に切る。

    鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】の工程1
  • 2

    鍋にB 米のとぎ汁1200㏄、本みりん・酒(無塩)各大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1強と大根を入れて強火にかける。

    鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】の工程2
  • 3

    煮立ってきたら豆もやしを加え、約2~3分煮てから鱈とC 薄口醤油大さじ2、昆布茶小さじ1を加えて更に2分、更に生牡蠣を加えて身がふっくらするまで火を通したら塩で味を調える。(灰汁はすくい取る。)

    鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】の工程3
  • 4

    最後に万能ねぎを加えて出来上がり!

    鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】の工程4
  • 5

    器に盛りお好みで粗びき黒こしょうを振る。

    鱈と牡蠣と豆もやしのスープ【韓国スープ】の工程5

ポイント

【2人分の場合】 生鱈の切り身:2切れ・150~175g 生牡蠣:約100g 大根:1/10本・正味100g 豆もやし:1/2袋・100~125g 万能ねぎ:1/4束 (A)酒(無塩):小さじ1と1/2 (A)塩:小さじ1/2 (B)米のとぎ汁:600㏄(1回目のとぎ汁は捨て、2回目以上のものを使います。) (B)本みりん・酒(無塩):各小さじ1と1/2 (B)にんにくのみじん切り:大さじ1/2強 (C)薄口醤油:大さじ1 (C)昆布茶:小さじ1/2 塩:小さじ1/4~1/2 粗びき黒こしょう:お好みで

広告

広告

作ってみた!

質問