イワシの旨味が出て、ヘルシーで美味しい一品です。自分もまた作りたくなりました。是非お試しください。
今回使用するお魚です。
イワシを手開きします。 小骨を取り除きます。
すり鉢にイワシを入れてすっていきます。 臭みを消すために生姜を入れます。
粘り気が出るようになるまですります。
鍋に出し汁を入れて、沸騰させます。
先ほどすったイワシの身を左手の手のひらに乗せます。 中指に少し力を入れて、 手のひらの中のイワシを親指と人差し指の隙間から押し出します。 出てきたイワシのすり身を右手のスプーンで受け取ります。
イワシのすり身をボール状に成形します。 出し汁の中に投入していきます。 火が通り、イワシのすり身の色が、ピンクから白色に変わったら完成です。
お椀に出汁とつみれを入れ、ネギ、ニンジンと一緒に盛りつけたら完成です。 アツアツのうちに召し上がってください。
今回のイワシのつみれは皮付きで作りました。そうすると身と皮の間の栄養も摂れますし、皮を引く手間も省けますのでお薦めです。 汁を煮立てないように気を付けてくださいね。
レシピID:100507
更新日:2013/01/26
投稿日:2013/01/26