準備はたったの5分!手軽に揃えられる材料で、楽チンすぎる&簡単にぱぱっと作れる主食です。 まろやかな豆腐クリームに、食感のある食材をプラスして食べ応えもあります♪ 包丁を使いたくない時は、薄くスライスされているつぼ漬けやたくあんならそのまま入れても◎ きゅうりを無くして、刻み葱多めもアリ! 豆腐の水切は不要ですが、最初にパックに入った水だけは取り除いて下さいね。 昔、テレビで紹介された某有名芸能人の豆腐丼をアレンジしたレシピです。
*豆腐はなめらかな食感の絹ごしがお勧めですが、お好みで木綿豆腐でも可能です。 *豆腐をボウルに移す際、パックに入っている水は取り除いてください。 *今回はつぼ漬けを使用しましたが、たくあんやいぶりがっこでも可能です(元レシピはいぶりがっこ)。 *昆布茶がない場合は、白だしや顆粒だしで代用して下さい。
絹ごし豆腐はボウルに入れ、泡だて器でなめらかなクリーム状になるまで混ぜる。 つぼ漬けは粗みじん切りに、きゅうりは縦に4等分にしてから種部分を包丁でそぎ取ってから5mm角にする。
①のボウルにつぼ漬け、きゅうり、刻み葱、A 昆布茶小さじ3/4、めんつゆ(3倍濃縮)お好みでを加え、均一になるよう混ぜ合わせる。 ※めんつゆはお好みで調整してください
器に温かいごはんを盛りつけ、②をかける。 お好みで卵黄(または卵黄の醤油漬け)を乗せ、刻み葱(分量外)を散らす。
389503
藤本マキ
料理研究家 栄養士 豆腐マイスター 【おいしさにこだわる糖質オフレシピ】や【見栄えはするけど実は簡単な家飲みごはん】を中心にレシピ提案。 また、過去4年ほどの海外生活の経験から、食材の味を大切にした料理や、日本でも入手しやすい材料・調味料に置き換えて作ったエスニック・アジア料理、手軽に作れるホームパーティーメニューのレシピも多数考案。 食品メーカー様のレシピ開発、撮影、スタイリングから、コラム執筆や企画書作成など幅広く行い、キッチンスタジオ等でのアシスタント経験も豊富。 SNSでもわかりやすいスワイプレシピを発信中。