お気に入り
(42)
手の混んだように見える手まり寿司ですが、酢飯を丸めてのせるだけです。ラップを使えば酢飯にネタがフィットしてきれいにおさまります。寿司ネタを使用したり、お正月のお刺身に飽きた時などに手まり寿司にアレンジすると気分が変わります。お刺し身だけでなく、きゅうりやラディッシュ、三つ葉などで演出すると、可愛さ倍増。ひな祭りやおもてなしにもどうぞ。
三つ葉は、多少辛味はありますが、カイワレにすれば加熱も不要です。転がらないように、底辺を少し平らにして安定させると崩れにくいです。
A 米酢大さじ3、砂糖小さじ4、塩小さじ1を耐熱容器に入れてふんわりラップをし、電子レンジで600W50秒加熱して溶かす。溶けていなければ次官を追加する。冷ます。 B 米酢小さじ1/2、砂糖小さじ1/3、塩小さじ1/2、昆布出汁顆粒ひとつまみC 米酢大さじ1、砂糖大さじ1、塩ひとつまみ小さじ1/3、昆布出汁顆粒ひとつまみはそれぞれポリ袋に入れて揉んで溶かす。 きゅうりとラディッシュは、スライサーで薄切りにする。 糸三つ葉の茎は、さっと茹でて、8cmくらいに切っておく。 カニカマは、1本ずつ赤い部分をほぐす。
きゅうりをB 米酢小さじ1/2、砂糖小さじ1/3、塩小さじ1/2、昆布出汁顆粒ひとつまみのポリ袋に入れて空気を抜いて30分漬け込む。
ラディッシュをC 米酢大さじ1、砂糖大さじ1、塩ひとつまみ小さじ1/3、昆布出汁顆粒ひとつまみのポリ袋に入れて空気を抜いて30分漬け込む。
炊きたてご飯に冷めたA 米酢大さじ3、砂糖小さじ4、塩小さじ1を合わせながらうちわかドライヤーの冷風で仰ぐ。
ラップにお好みの寿司ネタや刺し身の残りを置き、丸めた酢めしをのせてラップを包み、形よくまとめる。
丸めた酢飯に、水分を切ったきゅうりとラディッシュを花弁のように並べる。上にいくらや卵焼きがあればのせる。
糸三つ葉の茎、錦糸卵、カニカマは図のように丸めた酢飯にのせて余分は切り落とす。
451327
mutsumi
家呑み多国籍ごはん ドイツ在住10年、18カ国食べ呑み歩き ささっと旬つまみ、時々こだわり料理 ○経歴 飯田深雪氏(初代NHKきょうの料理講師)に師事。(花嫁修業目的) フランス料理をベースとした家庭料理や製菓、テーブルコーディネート、ティーセレモニー等を学ばせていただきました。 在独中に少し指導経験あり。 ドイツ在住約10年後帰国。 ヨーロッパ中心に約18カ国へ旅行。 特に、スペイン、イタリア、ベルギー、オランダ、フランスへは何度も訪ねています。 フランス人、イタリア人、ドイツ人、中国人シェフの日本人の奥様、多国駐在経験者、コルドンブルー講師様他の皆様に料理、製菓を教わりました。 帰国後、ホームメイド協会で、製パンの資格を取得しました。 ○資格 キッチンスター ベジダブル&フルーツアドバイザー 冷凍生活アドバイザー スパイス&ハーブコンサルタント 発酵食品ソムリエ 食空間コーディネーター3級 だしソムリエ3級 ホームパーティー検定3級 ホームメード協会製パン講師 飯田深雪クッキング師範 ○コンテスト クックパッドめんつゆレシピ入賞 クックパッド持ち寄りレシピ入賞 ほんだし「うちの満菜みそ汁」2021年 最優秀賞 2022年 入賞 Picardハッピーニュークリスマスコンクール入賞 デュワーズペアフード杯こだわりレシピ賞 ヤマサ夏麺グランプリ特別賞 SBホンコン焼きそばアレンジレシピコンテスト 入賞 ○記事執筆 ・ハッシュタイムズにて、3ヶ月間(月1)冬野菜のレシピや解説記事。 ・ヨムーノ ・マカロニメイト(食材の冷凍について) ・オリーブノート(オリーブオイルを使ったレシピ込みの記事) ・クックパッドライター記事 ○レシピ掲載誌 クックパッドプラス、クックパッドムック本