グルテンフリー、高タンパクな身体想いのバスクチーズケーキ。大豆粉、豆乳ホイップを使い、お砂糖の量を抑えた優しい味で、「大豆粉ってわからなくて、美味しいのに重くないのが絶妙」とたくさんの方から褒めてもらえるチーズケーキです。チーズケーキが大好きな方はもちろんのこと、チーズケーキがあまり好きではない方もこれなら食べられると言ってもらうことも多いので、ぜひお試し頂きたいです。
コツがないほど、ただ順番に混ぜていくだけの簡単レシピです。材料の入れ忘れさえなければ、失敗がないので、安心して作って頂けます。 分量と焼き時間は、守って頂きたいです。大豆粉は、おからパウダー、米粉、薄力粉に、豆乳ホイップは、生クリームでも代用可能です。
・クリームチーズ、卵、生クリームを常温にしておく。 ・オーブンを230度〜240度に予熱しておく。 ・クッキングシートを水に濡らして、くしゃっと丸めながら水気を切り、15cm丸型に敷いておく。
ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムベラで練る。
①にグラニュー糖を入れ、混ぜ合わせる。
②に、大豆粉を入れて、更に混ぜる。(薄力粉で代用する場合は、ふるって入れる)
③に、溶いた卵を3回に分けて加え、都度よく混ぜる。
④に、豆乳ホイップ(生クリーム)を入れ、混ぜ合わせ、クッキングシートを敷いた型に流す。
トントンと型を打ち付けて、空気を抜き、230度〜240度に予熱してしばらく置いて、温度を安定させておいたオーブンで、25分焼成する。
焼成後、網などで粗熱を取り、冷蔵庫で半日以上よく冷やして、お好きな大きさに切る。
438852
こばやしまりこ
料理家/ワークショップ講師(フリーランス)/ 小学生の息子と幼稚園児の娘の母です。出産を機に、家族の食への責任感を感じ、資格を取りながら、独学でお料理(パン・お菓子)を学びました。料理、パン、お菓子作りが好きでたまらず、子供と接する時間以外はほぼキッチンで過ごし、その時間の中で生まれたよくある平凡なレシピですが、美味しいだけではなく、身体によい食材を使い、お料理する時間が楽しく、器に盛り付けたときに見栄えする、そんなお料理を目指して、レシピを投稿していけたらなと思っております。 資格:カラーコーディネーター/食育インストラクター/パンシェルジュ/ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー 〈掲載〉 大人のおしゃれ手帖特別編集「しあわせな食卓と、お取り寄せ」 宝島社 365日のスープ KADOKAWA社 サンキュ!2018.5/2022.7 Benesse 〈撮影協力〉 insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100 かんき出版 腎臓病改善レシピ 主婦の友社 〈レシピ開発〉 イセ食品様、東海漬物様 他 〈アンバサダー〉 BASE FOOD様、OISIX様、Nordgreen様 他