レシピサイトNadia
副菜

[いんげんとちくわの辛子マヨ和え]レンジで簡単!パパッと副菜

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5粗熱をとる時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

パパッと作れる副菜です。 茹でる手間を省くため、酒とみりんと塩をふって、レンジで簡単に仕上げました。 くどくなりがちなマヨネーズも、和辛子と合わせることで、味に深みがでます。 辛子マヨが、いんげん&ちくわと合っていて、食べ応えもある一品ですよ。 よろしかったら、お試しくださいね。

材料2人分

  • いんげん
    100g
  • ちくわ
    4本(約100g)
  • 黒いりごま
    適量
  • A
    小さじ1
  • A
    みりん
    小さじ1
  • A
    少々
  • B
    マヨネーズ
    大さじ2
  • B
    練り辛子
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    いんげんは、ヘタを切り落とし、筋をとり、2〜3等分に斜め切りにする。 ちくわは、0.5cm幅の斜め切りにする。

    [いんげんとちくわの辛子マヨ和え]レンジで簡単!パパッと副菜の工程1
  • 2

    いんげん、ちくわを耐熱皿に入れ、A 酒小さじ1、みりん小さじ1、塩少々をふり、ふんわりラップをかけて、電子レンジ500Wで、2分加熱する。

    [いんげんとちくわの辛子マヨ和え]レンジで簡単!パパッと副菜の工程2
  • 3

    粗熱が取れたら、水気を切り、B マヨネーズ大さじ2、練り辛子小さじ1/2を加えて和える。仕上げに、黒いりごまをふる。

    [いんげんとちくわの辛子マヨ和え]レンジで簡単!パパッと副菜の工程3

ポイント

・マヨネーズと練り辛子は、いんげんとちくわの粗熱をしっかりとって、水気を切ってから加えてください。 ・黒いりごまがなければ、白いりごまでも大丈夫です。 ・いんげんとちくわをレンジで加熱したくない方は、500mlの水に対して、小さじ1の塩で2分茹でてください。 その際は、酒、みりんは不要です。

作ってみた!

  • にゃんこさん🐱
    にゃんこさん🐱

    2025/01/19 16:01

    少量の竹輪、いんげん使いました! お弁当にも最適🎵
    にゃんこさん🐱の作ってみた!投稿([いんげんとちくわの辛子マヨ和え]レンジで簡単!パパッと副菜)

質問