レシピサイトNadia
副菜

塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

らっきょう食べて血液サラサラ〜 毎日食べて動脈硬化予防しましょ。 お酒やビールのあてにもいいです。 <このレシピの生い立ち> 子供達にレシピ伝えたくてレシピアップ。

材料(1キロの泥らっきょうで下ごしらえした場合、 可食部のらっきょうが800g取れます。)

  • A
    らっきょう-生(泥つき)
    約1キロ
  • B
    50g
  • C
    グラニュー糖(砂糖)
    220g
  • C
    150cc
  • C
    米酢
    350cc
  • 鷹の爪
    適量

作り方

  • 下準備
    今回のらっきょうです。A らっきょう-生(泥つき)約1キロは泥をよく洗います。しばらく水に浸けておくと洗いやすいです。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの下準備
  • 1

    洗ったらっきょうの根と茎の部分を包丁で切り取ります。大きめのボールに水を入れ軽くもむように洗うとさらに細かな薄皮が取れます。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程1
  • 2

    薄皮があれば取り除きます。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程2
  • 3

    何度も水を代え、ざるに入れて流水で綺麗に洗い泥やゴミを流します。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程3
  • 4

    水気をきりB 塩50gを入れもみ込みます。全体に塩が行き渡ったら30分程寝かします。約1リットルの湯を沸かします。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程4
  • 5

    塩の付いたまま、熱湯の中にらっきょうを入れて、約30秒加熱します。らっきょうをざるに入れて流水で綺麗に洗います。水気をきります。下ごしらえする事で、変色を抑えて、シャキシャキ美味しい食感になります。長期間歯応えのあるらっきょう漬けになります。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程5
  • 6

    らっきょう酢を作ります。鍋にC グラニュー糖(砂糖)220g、水150cc、米酢350ccを入れて砂糖を溶かします。沸騰はさせなくていいです。らっきょ酢が冷めたら瓶にらっきょうを入れて、らっきょう酢に浸けたら出来上り。1ヶ月後が楽しみ〜。鷹の爪は輪切りでもそのままでもいいですよ。

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程6
  • 7

    1ヶ月後、真っ白で美味しい『らっきょう』の出来上り!!

    塩漬けなし*簡単らっきょうの甘酢漬けの工程7

ポイント

早く食べたくても3週間待ってね。らっきょうは下ごしらえが大切、熱湯にくぐらせるのは、茎の成長を止めるためです。 ※瓶は煮沸消毒か、ハイターで消毒した瓶を流水で流し、水気を切って詰めて下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問