レシピサイトNadia

◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

ハマグリから出るダシを利用し、新物の茹でタケノコとワカメを煮ました。 おもてなしにも喜ばれるお料理です。 庭の山椒の葉を添えたので、市販の木の芽より大きいです♪

材料(2~3人分)

  • ハマグリ(中)
    6個
  • 300ml
  • 小さじ1
  • 茹でタケノコ
    150g
  • 生ワカメ(塩蔵の場合戻して)
    60g
  • ハマグリの茹で汁
    300ml
  • みりん
    大さじ1
  • うすくち醤油
    小さじ1
  • ひとつまみ
  • 木の芽(山椒の葉)
    2枚

作り方

  • 1

    ハマグリと水と酒を鍋に入れて火にかけ、 ハマグリの口が開いた物からボウルなどに取り出す

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程1
  • 2

    取り出したハマグリは乾かないように ラップをかけておく

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程2
  • 3

    ハマグリの茹で汁を計量し、足りない分は水を足して300mlにし、 食べやすく切った茹でタケノコと一緒に鍋に戻し、 調味料(みりん・うすくち醤油・塩)を加える

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程3
  • 4

    落し蓋をして10分煮る

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程4
  • 5

    落し蓋を取り、ひと口大に切ったワカメを加えてサッと煮る

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程5
  • 6

    ハマグリと一緒に器に盛付け、煮汁をかけ、木の芽を添える

    ◆ハマグリと若竹煮◆ 手軽に旬の味の工程6

ポイント

ハマグリを茹でた汁をダシとして使いました。 木の芽は香りをたたせるために、 手のひらに乗せてパンッと叩いてから 使います。 生から自分で茹でたタケノコを使っていますが、市販の茹でタケノコで手軽に作ってみてください。

広告

広告

作ってみた!

質問