レシピサイトNadia
    主食

    トマトのうま味を引き出す【焼きうどんイタリア風】

    • 投稿日2024/06/19

    • 更新日2024/06/19

    • 調理時間15

    • カロリー(1人分)-

    • 総費用目安400

    • 冷蔵保存-

    • 冷凍保存-

    !表示はすべて目安です。詳しくはこちら

    トマトの美味しさとうま味を引き出し、白ワインのフルーティさと爽やかさを加え、うどんにピッタリなソースを作ります。 今回はうどんで作りますが、もちろんパスタと合わせても美味しく仕上がります。 辛いのが苦手な場合は唐辛子なしでも美味しく作れます。仕上げのパルミジャーノ・レッジャーノがない場合は粉チーズで代用してください。

    材料1人分

    • 冷凍うどん
      1玉
    • ミニトマト
      8個
    • 小エビ
      8尾
    • にんにく
      1片
    • 赤唐辛子
      1本
    • イタリアンパセリ
      5~6本
    • オリーブ油
      大さじ1.5
    • 白ワイン
      100ml
    • 2つまみ
    • 粗挽き黒こしょう
      少々
    • パルミジャーノ・レッジャーノ
      適量

    作り方

    ポイント

    工程3)にんにくは味の決め手になるため、チューブではなくフレッシュがおすすめ。 工程3)赤唐辛子の種はとても辛いので取り除きましょう。唐辛子なしでもおいしくつくれます。 工程5)辛いのが苦手な場合はここで唐辛子を取り出してください。 工程5)火加減が強いとにんにくが焦げます。エビに火が入るまで弱火をキープ。 工程6)トマトを潰すことでトマトのうまみたっぷりのソースができます。 工程8)ここからは煮詰めすぎに注意! 工程10)パルミジャーノ・レッジャーノは粉チーズで代用できます。

    • 1

      小エビの水分をペーパーでふきとり、塩 1つまみをして下味をつける。

      工程写真
    • 2

      ミニトマト5個は2等分、残りの3個は4等分に切る。

      工程写真
    • 3

      にんにくはみじん切りにする。赤唐辛子は半分に割り種を出す。イタリアンパセリはざく切りにする。

      工程写真
    • 4

      ソースをつくる。フライパンにオリーブ油 大さじ1.5、にんにく、唐辛子を入れる。2等分にしたトマトの切り口を下にして加え、弱火にかけじっくりと火を入れる。

      工程写真
    • 5

      にんにくから香りが出てきたら小エビを加える。弱火のままエビが赤くなるまで炒める。

      工程写真
    • 6

      白ワインを加え火加減を中火~強火に強める。トマトをヘラで潰し、沸騰してから30秒ほど煮込んだら火を止める。

      工程写真
    • 7

      冷凍うどんを表示通りに茹でる。茹で上がったら湯を切り、ソースに加える。

      工程写真
    • 8

      うどんをソースに加えたら中火にかけ、全体をかるく混ぜ合わせる。フツフツとしてきたら塩 1つまみ、粗挽き黒こしょう 少々をして混ぜる。

      工程写真
    • 9

      イタリアンパセリ、4等分に切ったミニトマトを加えサッと混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 10

      器に盛り、粗挽き黒こしょう、パルミジャーノ・レッジャーノをかける。

      工程写真
    レシピID

    483827

    質問

    作ってみた!

    「焼きうどん」の基本レシピ・作り方

    こんな「焼きうどん」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「ミニトマト」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    DOI_料理人
    • Artist

    DOI_料理人

    • 調理師
    • 食品衛生責任者
    • ワインソムリエ

    飲食に関わり20年。 料理と向き合いたくさんの人と話しをさせていただき、料理は「人と人」をつなぎ人生を豊かにしてくれると感じています。 「ちょっと、ひと手間、お店の味。」をモットーに食卓を盛り上げる、賑やかにできる、そんなレシピをお届けできたら嬉しいです! ジャンルを問わず、一人でも多くの方に料理を楽しんでもらえるよう「丁寧に、分かりやすく、そして美味しく」を心がけながらコツコツやっていきます。 自分の経験、知識がすこしでも役に立てば幸いです。       【経歴】 ◆40代/大阪生まれ ◆オーナーシェフ兼JSA認定ソムリエ ◆創作料理店で4年間修業 ◆大手外食店で8年間マネジメント経験 ◆2014年レストラン【必然】開業 おかげさまで10周年 ◆2020年JSA認定ソムリエ取得

    「料理家」という働き方 Artist History