レシピサイトNadia
主食

野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

基本の焼きうどんの作り方です。 しょうゆ味でかつお節をたっぷりかけた和風の味付けで、野菜もたっぷり食べられます。 冷凍うどんを使って、フライパンで簡単に作れるのでお昼ごはんにもぴったり。 今回は豚肉に、キャベツやにんじん、ピーマンなどの野菜を使っていますが、冷蔵庫にある野菜で代用もOKです。(ポイント欄に代用食材の例を記載しています)

材料2人分

  • 冷凍うどん
    2玉
  • 豚バラ薄切り肉
    100g
  • 玉ねぎ
    1/4個(約60g)
  • にんじん
    1/4本(約40g)
  • しいたけ
    2枚
  • キャベツ
    2枚(約100g)
  • ピーマン
    1個
  • サラダ油
    大さじ1/2
  • 少々
  • 大さじ1
  • しょうゆ
    大さじ1
  • かつおぶし
    1パック(約3g)

作り方

  • 1

    冷凍うどんは袋の表示通りに電子レンジ加熱する。 または鍋に熱湯を沸かし、冷凍うどんを入れて袋の表示通りに茹で、ざるにあげる。 ※茹でる場合は、ベタつかないようにしっかり湯を切ってください。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程1
  • 2

    豚バラ薄切り肉は3cm幅に切る。 キャベツはざく切りにする。 にんじんは皮をむいて、長さ5cmの短冊切りにする。 玉ねぎは縦に薄切りにする。 しいたけは石づきを切り落とし、笠と軸に分けて、それぞれ薄切りにする。 ピーマンは縦半分に切り、ヘタとワタを除いて横に3mm幅に切る。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を入れる。 塩をふって、色が変わるまで炒める。 ※ここで豚肉に少し塩をふると、食べたときに味がぼやけません。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程3
  • 4

    玉ねぎ、にんじんを加えて油がまわるまで炒めたら、しいたけを加えてさっと炒める。 ※野菜は火の通りにくいものから順に炒めていきます。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程4
  • 5

    キャベツを加えて油がまわるまで炒める。 ※この後も火が通るので、キャベツはここではさっと炒めるだけでOK!表面がツヤっとするくらいを目安に。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程5
  • 6

    (1)のうどんを加え、酒をふってほぐしながら全体を炒める。 ※うどんは長く炒めるとかえってぼてっとします。加熱済みなのでほぐれて水分が飛ぶくらいにしてください。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程6
  • 7

    ピーマンを加えてさっと炒める。 ※ピーマンは色も食感もすぐに変わってしまうので、うどんの後のこのタイミングに入れます。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程7
  • 8

    しょうゆを加えて全体を炒め合わせ、火を止めてかつおぶしを加えてさっと混ぜる。 ※お好みで盛り付けた後にもかつおぶし(分量外)をかけても。

    野菜たっぷり!焼きうどん基本のレシピの工程8

ポイント

■ゆでうどんでもできます。 工程1は省き、工程6でほぐれてやわらかくなるまで、しっかり炒めてください。 ■材料は代用も可能です。 豚バラ肉→豚こま切れ肉、ベーコン、ハムなど。シーフードミックスもおすすめ。 キャベツ→白菜、小松菜、チンゲン菜など 玉ねぎ→ねぎ しいたけ→しめじ、エリンギなど他のきのこ類 ■日持ち…できたてがおすすめですが、保存もできます。(冷蔵で2日ほど) うどんの食感が変わりやすいですが、冷凍も可。ラップで包んで保存袋に入れ、10日ほど。なるべく早めに召し上がってください。

作ってみた!

質問