レシピサイトNadia

    ㊙4段手ごね☆とろける極上ミニ食パン!【パウンド型】

    主食

    ㊙4段手ごね☆とろける極上ミニ食パン!【パウンド型】

    お気に入り

    1677

    • 投稿日2017/10/21

    • 更新日2017/10/21

    • 調理時間170

    パウンド型×ごく普通の材料で作れる至福の食パンです♡ シルキーなくちどけ、やわらかさ、リッチな香り。 その感動、保証します。 この食パンを作るときだけ自然と”ひねり”を入れて捏ね上げてることに気付いたので、ぜひ取り入れてみて下さい。 初めてさんでも作りやすいよう、工程を細分化してあります。 手ごねを楽しもう~(^^)

    材料18㎝パウンド型×2台分

    • A
      強力粉
      300g
    • A
      砂糖(上白糖か三温糖)
      25g
    • A
      3g
    • A
      インスタントドライイースト
      4g
    • 低脂肪乳
      220g
    • バター
      30g
    • 卵液
      適量

    作り方

    ポイント

    ◆バターは有塩でも無塩でも。本レシピは有塩使用です。 ◆捏ねすぎても生地が酸化するので、トータル25分内を目安にリズミカルに行って下さい。 ◆本レシピはカメリア使用です。 ◆砂糖は保水力の高い上白糖がお勧めです。 ◆3日目でも柔らかいですが、手製なのでなるべく早く召し上がって下さい。 ◆食パン型なら1.5斤分くらいです。

    • ◆牛乳を600Wレンジで40秒加熱して人肌に温める。(夏は省略) ◆バターはラップで挟んで少し平べったくする。

      工程写真
    • 1

      ボウルにA 強力粉300g、砂糖(上白糖か三温糖)25g、塩3g、インスタントドライイースト4gを入れて泡立て器で混ぜたら、牛乳を加えてよく混ぜ、粉気が無くなったら生地を台に出す。

      工程写真
    • 2

      【捏ね:①】 叩き捏ね。 スナップを効かせて叩き付け、ドレッジで集めて畳んで再び叩き付ける、の繰り返しです。 根気よく打ち続けると、台に張り付くベタベタの生地が、ツルリとしてきます。 ここまで、およそ10分。

      工程写真
    • 3

      【捏ね:②】 まとまってきたら、掌の下部に体重を乗せて押し伸ばしては戻す、向きを変えて押し伸ばしては戻す。 10分ほど繰り返します。

      工程写真
    • 4

      【グルテンチェック】 生地の端を少し切って両手で持ち、四角く伸ばした時に薄い膜状になってちぎれなければOK。

      工程写真
    • 5

      【捏ね:③】 生地を広げて真ん中にバターを乗せて包み、引きちぎったり握ったりして混ぜながら捏ね混ぜる。

      工程写真
    • 6

      せっかくまとまった生地が再びベチャベチャになりますが、数分で再びツルリとまとまります。

      工程写真
    • 7

      【捏ね:④】 ひねり捏ね。 捏ね②の動きにひねりを加えながら捏ねる。 利き手が右の場合右掌は力を加えて左斜め上へ、左手は軽く右斜め下へ、伸ばしては戻しの繰り返し。これを3分で捏ね終了! ※車で左折するときのハンドル操作に似ています。 ※引きちぎれない力加減で捏ねましょう。

      工程写真
    • 8

      【一次発酵】 生地を丸くまとめてボウルに入れ、ラップをして30℃で60分発酵させる。 ※室内発酵の目安⇒2~2.5倍

      工程写真
    • 9

      【ベンチタイム】 打ち粉をした台に出してガスを抜き、重さを量って4分割して丸め、ラップをして15分休ませる。 ※生地が乾燥しそうな日は硬く絞った濡れ布巾を被せて下さい。

      工程写真
    • 10

      【成形】 打ち粉をして麺棒で縦20㎝×横15㎝くらいに伸ばしたら、左右を内側に畳み、手前からクルクルと巻く。 巻き終わりは指でつまんで閉じる。

      工程写真
    • 11

      型に油を塗り、渦巻の面が型の側面になるようにして、生地を2個ずつ入れてラップをする。 ※クッキングシートを敷いても良いです。やりやすい方でどうぞ。

      工程写真
    • 12

      【二次発酵】 35℃で35~40分、生地が型と同じ高さになるまで発酵させる。 ※室内発酵の場合も同様の目安。 ※冷蔵庫で発酵させる場合は6~8時間を目安にどうぞ。多少型より出ても大丈夫です。 ※表面が乾燥しそうなら事前に霧吹きを。

      工程写真
    • 13

      オーブンを天板ごと230℃に温める。 余熱が完了したら、卵液を優しく塗ってオーブンに入れる。 ※私は溶き卵に低脂肪乳小さじ1~2を混ぜてます。

      工程写真
    • 14

      【焼成】 素早く霧吹きをし、200℃で18~20分焼く。 焦げそうなら途中でアルミホイルを被せて下さい。

    • 15

      焼きあがったらすぐに型から出して網の上で粗熱をとる。 出来上がり♪ ※スッと出ない場合は側面をナイフで剝がして下さい。

      工程写真
    • 16

      【おまけ①】 寝る前に成形まで済ませ二次発酵は冷蔵庫で7時間置いたもの。朝から焼きたて派にお勧め。味・食感も更に良い。画像は焼いた翌日の状態です。 冷蔵した時は生地と型が冷たい状態で焼き始めるため、1~2分長く焼いて下さい。

      工程写真
    • 17

      【おまけ②】 上部が18㎝×8㎝のパウンド型使用です。各メーカーのSサイズに相当。100均でも手に入ります。

      工程写真
    • 18

      【おまけ③】 ドレッジ(右)は100均のスケッパーで代用可能。が、ドレッジも数百円なので持っとくと便利♪ 柔軟性が違う。

      工程写真
    • 19

      【おまけ④】 軽くて動く台だと叩きごねで少々ストレスを感じます。滑り止めなどで固定するか、重たいものがあれば快適です。

      工程写真
    レシピID

    203422

    「オーブン」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「食パン」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    西井千里(ち~sun)
    Artist

    西井千里(ち~sun)

    【兼業料理家/食生活アドバイザー】 都内で美容サロンを営み12年目を迎えた食いしん坊。 「優しく楽しく親切なレシピ」をモットーとします。 材料も調味料も手軽なものを使い合理的に整えるのが得意です。 簡単~本格的まで、古今東西の ”美味しい” をご提案。

    「料理家」という働き方 Artist History