レシピサイトNadia
  • 公開日2019/06/20
  • 更新日2019/06/20
  • PR

ワンタッチで簡単&時短!BRUNO crassy+マルチ圧力クッカーでゆとりある暮らしに

料理中は、キッチンに張り付いて火加減を見たり味を調えたり…。家事や育児に追われる中、料理の時間を少しでも短縮できて、手離れよくできたら、と考えたことはありませんか?食事準備の忙しさから解放して、かつワンランク上の料理を作ってくれる魔法のようなキッチン家電をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

3

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ワンタッチで簡単&時短!BRUNO crassy+マルチ圧力クッカーでゆとりある暮らしに

 

仕事や家事、育児で忙しい人にとって電気圧力鍋は最高の相棒!

仕事や家事、育児などで毎日が慌ただしく過ぎていく中、少しでも手軽に美味しいものが作れたら、そんな嬉しい事はありませんよね。

特にわが家は6人家族なので、毎日の献立を考えるだけでも大変。

そんな時役に立つのが圧力鍋だったりします。材料を切って鍋に入れて蓋をすればいいだけの画期的な鍋。お肉や根菜類なども圧力ですぐに柔らかくなるので、普通の鍋で作るのとは違って短時間かつ美味しく料理ができるのが魅力です。

 

BRUNO crassy+からマルチ圧力クッカーが登場!おすすめレシピは?

そんな忙しい人の味方である圧力鍋が、BRUNO crassy+から新登場! 早速使ってみましたが、時間がかかる煮込み料理も短時間でラクラク。火を使わずに簡単に作れてとても便利! 今、私がおすすめのレシピを2つ紹介しますね!

 

豚スペアリブのマーマレード煮

1つ目は「豚スペアリブのマーマレード煮」です。
まず豚スペアリブの旨味を閉じ込めるために塩胡椒したあと、フライパンで焼き色をつけます。この時、豚の余分な脂も少し取りたいので油をひかずに焼くのがポイントです。

一緒に煮込む大根は、大きめに切っても大丈夫! マルチ圧力クッカーなら、大きくてもしっかり中まで柔らかくなるので安心。大きい方が大根らしいほくほくした食感を楽しめ、盛り付けたときの見栄えもよくなり食欲をそそる一皿になります。

内なべに豚スペアリブと大根を入れ、味付けの醤油・酒・マーマレードジャムも加えて、蓋をしめてスイッチオン! あとは完成を待つだけ!

【主な材料】
豚スペアリブ
大根
マーマレードジャム
醤油

みりん

●詳しいレシピはこちら
『豚スペアリブのマーマレード煮』

 

牛かたまり肉のコーラ煮

2つ目は「牛かたまり肉のコーラ煮」です。
豚肉同様、牛肉も好きな大きさに切ったあとに塩胡椒をして、旨味を閉じ込めるためにフライパンで焼き色をつけます。余分な脂が出た時はキッチンペーパーなどで拭き取って下さい。

一緒に煮るカブは煮崩れ防止と食感を楽しむために、皮付きのまま半分に切って煮込みます。

内なべに牛肉、カブ、それからにんにくに生姜、唐辛子を入れたら醤油・みりん・コーラを入れればOK!

【主な材料】
牛かたまり肉
カブ
コーラ
醤油
みりん
にんにく
生姜
唐辛子

●詳しいレシピはこちら
『牛かたまり肉のコーラ煮』

 

機能性もデザイン性も優れたBRUNO crassy+マルチ圧力クッカー

BRUNO crassy+マルチ圧力クッカーは、シンプルなデザインとコンパクトなサイズで可愛らしく、キッチンはもちろんダイニングテーブルに置いても邪魔になることなく、インテリアになじみます。

材料や調味料を内なべにセットし、蓋をしてスイッチを押せば、骨付き肉や大きな根菜なども約15分で柔らかく調理してくれます。これからの暑い季節はキッチンで火を使うだけで熱気がこもって大変ですが、マルチ圧力クッカーならそんな心配は不要! 火を使わずに料理ができ、基本的に仕上げまでお任せできるのでそばについていなくてもよし。鍋やフライパンに付きっ切りになる…ということがないので、気持ちに余裕もできます。

マルチ圧力クッカーに料理をお任せしたら、その間にやり残していた家事や子供との時間などが作れるのは、家族の多い私にとっては最高の魅力です。

 

お財布にも優しく、料理の幅が広がるマルチ圧力クッカー

普通の鍋や火にかけて使うタイプの圧力鍋と違って、BRUNO crassy+のマルチ圧力クッカーなら、途中で火力の調整をする必要がなくお肉や魚が固くなってしまう事がありません。

今回紹介した2つのレシピで使ったお肉は、両方ともスーパーで一般的に手に入る手ごろな価格のものだったので、普段はどう料理しても固くなってしまいがち。でも、マルチ圧力クッカーを使って短時間で調理するから、お肉の旨味を逃さずほくほくホロホロに仕上げる事ができました。

つまり、お財布にも優しいということ!

短時間で煮込んだにも関わらずタレにも旨味が残っていたのも嬉しい発見。後日残ったタレに調味料をプラスして牛丼や半熟味玉、しょうが焼きや酢鶏などにして余すところなく全て使い切りました。

これもマルチ圧力クッカーならではの使い方だと思います。

気持ちに余裕ができること、スイッチ1つで柔らかジューシーな料理が簡単作れること、残ったタレも堪能できること。BRUNO crassy+マルチ圧力クッカーがわが家に来てから料理がますます楽しくなりました!

大切な人の笑顔が見れるキッチン家電のBRUNO crassy+マルチ圧力クッカーで、ワンランク上のお料理をぜひ作ってみてください。

 

今回お話を伺ったNadia Artist

料理家 美桜
https://oceans-nadia.com/user/100063


編集協力:株式会社イデアインターナショナル


 

詳しい商品の紹介はこちらをチェック!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

3

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう