レシピサイトNadia
  • 公開日2023/06/28
  • 更新日2023/06/28

便利すぎてリピ3つめ!富士ホーローの「角型みそポット」【暮らしのヒント】

味噌を美味しく保存するための容器、味噌ポット。今回は、この味噌ポットを味噌の保存以外にも使うアイデアを、Nadia Lifestyle Artistのみほさんに教えていただきました! ぜひチェックしてみてくださいね♪

このコラムをお気に入りに保存

42

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

便利すぎてリピ3つめ!富士ホーローの「角型みそポット」【暮らしのヒント】

 

アイデア次第で使い道が広がる!便利な味噌ポット

暮らしにまつわる情報を発信している方々を「Nadia Lifestyle Artist」として迎え、毎日をより快適に暮らすためのヒント、暮らしに役立つ情報をお届けしていく「暮らしのヒント」。今回は、整理収納アドバイザーのみほさんお気に入りの保存容器、富士ホーローの「角型みそポット」とその使用方法についてご紹介いただきました。

 

味噌の保存に最適な容器、みほさんイチオシの使い方は…?

角型みそポット

お味噌汁作りなど、毎日のお料理に欠かせない調味料である「味噌」。みなさんはどのように保存していますか?

買ってきたときのパッケージのまま、保存している方も多いのではないでしょうか。でも、これだと薄紙のシートをいちいちめくるのが面倒だったり、使っているうちに乾燥・酸化して味噌の風味が落ちてしまったりと、何かと不便な点もありますよね。

そんな問題を解消してくれるのが、みほさんの愛用している富士ホーローの「角型みそポット」なんです!

しかもこのポット、なんと味噌の保存以外にも使い道があるんだとか…。あまりに便利すぎて、気が付いたら3個目をリピート買いしていたというみほさん。さっそく「角型みそポット」の魅力をご紹介していきますね♪

 

まずは「味噌の保存容器」として。抜群の使い勝手に感動

味噌の容器がそのまま入る

当然ではありますが、味噌の保存には抜群の使い勝手を発揮。市販の750g入りの味噌がパッケージのまますっぽり収まるのです。ゆとりがあるので、新しいものと移し替えるときの出し入れもラクラク!

パッケージの蓋と薄紙のシートはもう必要ありません。みそポットに付属する密閉蓋を閉めればOKです。

また、袋入りの味噌も、中央を包丁でカットし折るようにしてポットに入れれば、ほらこの通り! こちらもぴったり入るんです。

袋入りの味噌を包丁でカットしているところ

味噌ポットに収まっている味噌(箱入りと袋入り)

蓋にはパッキンが付いていて、しっかりと密閉保存が可能。味噌が空気に触れないようにすると乾燥や酸化が極力抑えられ、変色や風味が落ちるのを防ぐことができますよ。

蓋にはパッキンが付いていて密閉可能

大きめの取っ手が付いているのも◎。冷蔵庫からの出し入れが簡単にでき、これだけでグッとキッチンでの取り回しがラクになるんです。また、四角くシンプルな形状なので、冷蔵庫の場所を取りません。

取っ手が付いているので取り出しやすい

 

イチオシは「生ごみ入れ」として。これぞ探し求めていた便利さ

生ごみ入れとしても活用できる味噌ポット

そして、みほさんイチオシの使い方は、内側にポリ袋を入れて「生ごみ入れ」として使うこと!

以前、生ごみ入れとして使っていたものは、生ごみが半透明のポリ袋から透けて見えるのが気になっていたんだとか。また、ポリ袋が破けたときに、生ごみから出た汁が流れてキッチン台を汚してしまうのにも困っていたそう。

でも、この味噌ポットなら、ポリ袋が透けていても中身が見えず、見た目もすっきり。万が一ポリ袋が破けても、汁はポットの中にこぼれるだけなので、被害が最小限で済みます。

ホーローかつシンプルなので洗いやすい

また、つるっとしたホーローなので色やにおいが付きにくく、汚れても落ちやすいのがうれしいポイント。蓋のパッキンも外せるので、そこだけ汚れたときもササッと洗えて清潔に保ちやすいですよ。

インテリアになじむシンプルなフォルム

白くてフォルムもシンプルなため、インテリアにもなじみます。こうして見ると、生ごみが入っているようには見えませんよね!

 

3つめは「残り物入れ」として。取り出しやすいシンク下に待機

シンク下に待機中の味噌ポット

みほさんは3つめを、カレーや汁物などの残りを入れるための保存容器として使用しているそう。いつでもパッと取り出せるように、シンク下に待機させています。

ホーローは、酸や塩分にも強く、食材の成分の影響を受けにくいため、残り物などの保存にも適しています。カレーなど色移りやにおい移りが気になる料理も問題なし! 蓋を外せば直火にもかけられるので、そのまま温めることもできますよ。


いかがでしたか? 調理の時間をちょっぴりラクに、また生活の質を向上してくれる富士ホーローの「角型みそポット」。味噌の保存方法に悩んでいる方や、生活感の出ない生ごみ入れを探している方はぜひお試しくださいね!

・角型みそポット/富士ホーロー 2,750円(税込)


今回、こちらの角型みそポットをご紹介くださったNadia Lifestyle Artistのみほさんは、とっても頼りになる整理収納アドバイザー。

コンロ下や冷蔵庫など、キッチン周りの整理はもちろんのこと、クローゼットやバスルーム、リビング周りなどの整理・収納も取り上げ、おうちを快適に保つさまざまなアイデアを発信中です。「ズボラでも続く収納術」というテーマも、毎日が忙しい人にとってはありがたいですよね♪

また、みほさんは5歳と3歳の姉弟を育てるママでもあるので、子育て中にぶつかる整理・収納のお悩みに対するアドバイスも。増え続ける子どものおもちゃや作品、写真の収納・管理テク、子どもだけでもお片付けしやすい仕組みづくりなど、子育て中のママの悩みに寄り添うアイデアが満載ですよ。

ぜひ一度、みほさんのInstagramをのぞいてみてくださいね!

 

みほさん紹介写真
Nadia Lifestyle Artist みほさん
Instagram https://www.instagram.com/mih5222/

※コラム内で紹介しました商品の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

42

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「キッチンツール」の基礎