レシピサイトNadia
副菜

【ダイエット×美腸】干し芋の白和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5水切りの時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

美味しいお店をよく知る友人がアイデアをくれた、干し芋を使った白和え。 お店のレシピとは全く違うのですが、どのご家庭でもあるもので簡単に作れるレシピに仕上げました。 腸を綺麗にしてくれる食物繊維が豊富な干し芋は実はビタミン類など栄養も豊富。 お子様にも召し上がっていただきやすい一品です。 まるでスイーツのような甘さがあるので、ワインなどのおつまみとして、またダイエット中甘いものが欲しい時にも活躍します。

材料4人分

  • 絹豆腐
    350g
  • 干し芋
    60g
  • A
    味噌
    大さじ1/2
  • A
    醤油
    小さじ1
  • ナッツ
    適量(お好みで)

作り方

  • 下準備
    ・絹豆腐の水切りをする。 ・干し芋を食べやすい大きさに切る。 ・トッピングに使うナッツを荒みじん切りにする。

  • 1

    絹豆腐とA 味噌大さじ1/2、醤油小さじ1を混ぜ合わせながら、滑らかになるまですり潰す。

  • 2

    ①に干し芋を混ぜ合わせる。 お好みでナッツを振る。

ポイント

❁絹豆腐はしっかり水切りしていただいた方が美味しく仕上がります。 ❁木綿豆腐でもお作りいただけますが、絹豆腐の方が滑らかに仕上がります。 ❁お好みでナッツやブラックペッパーをかけてお召し上がりください。 スイーツとして召し上がりたい場合ははちみつをかけるのもおすすめです。 ❁干し柿や他のドライフルーツでもお作りいただけます。 ❁お好みに合わせて材料の量はご調整ください。 【栄養ポイント】 ❁干し芋は食物繊維が豊富で、100gの干し芋からは1日に必要な食物繊維の3分の1が摂取可能となっています。 食物繊維は消化されにくい性質があるため、腹持ちが良く、便秘の改善も期待できます。 ❁干し芋には抗酸化作用をもち、細胞の老化防止に効果があると言われているビタミンEや疲労回復に効果があるとされるビタミンB1もみかんなどの柑橘類の2倍と言われています。 ビタミンCも多く、通常ビタミンCは加熱すると壊れてしまうのですが、干し芋はデンプンが守ってくれるので熱でも破壊されません。 ❁甘味が凝縮されているだけあり糖質はしっかり含まれるため、減量中は食べ過ぎに注意してください。

広告

広告

作ってみた!

質問